2025年9月16日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。日の出は遅くなってきましたが、5時過ぎには明るい早朝です。一昨日には叙勲祝賀会が御前崎市であり、妻と三代目晴加と記念品の袋詰めセット、受章記念DVDナレーション、ビデオ写真撮影等お手伝いに行ってきました。久しぶりの祝賀会でしたが、事前にしっかり打ち合わせもできていて、プラン通り素晴らしい祝賀会となりました。早速写真を整理して受章者にお渡しです。

070916syukugakai.gif

2025年9月12日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。東の空の雲が朝焼けでオレンジに染まります。気温は23度と涼しさが増してきました。昨日の受章祝賀会打ち合わせは会場のグランドホテル浜松にて組合事務局の方、受付担当、受章者本人、司会者、ホテル担当者と当社二人で会場の下見をし、当日の段取りを一つ一つ組み立てていきました。主な人が顔を合わせられたことで、祝賀会の全貌が明らかになり、それぞれの役割を確認しあいました。当社では多くの祝賀会に関わってきた経験から式次第、席次の作成、受章記念DVDの効果的な上映方法、出席者の送迎方、会のスムーズな進行、写真撮影の方法等会の全般にわたってアドバイス、お手伝いさせていただきます。会の成功に向けてすっきりと段取りができました。秋になって再び元気になった店先のノウゼンカスラが咲き続けます。

070912dazra.gif

2025年9月11日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。昨晩から雨が降ったりやんだり、めぐるましく天気は変わっていきます。9月には4件の受章祝賀会が予定されています。今日は浜松へ、祝賀会の打ち合わせに三代目次女晴加と出かけます。受章祝賀会は一生に一度人生の仕上げとして行われることが多いので、私どもも心を込めてお手伝いさせて頂きます。庭に植えてあるナスが実を付けています。秋ナスを今年もたくさん楽しませて頂きました。ありがとうございます。

070911nasdu.jpg

2025年9月10日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。明るい曇り空の早朝です。気温は26度と夏の余韻が続く暖かさとなりました。今日は祝賀会の準備にパンフレット用に撮影した褒章額のお返しと高齢者叙勲の受章者へ叙勲額の納入に出かけます。秋の叙勲に向けての準備が本格化して資料作り、改訂する部分がたくさんあり、速やかに進めていきます。玄関のジニアがまだ強い日差しをもろともせず成長をし続けています。

070910jinia.jpg

2025年9月9日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空のスタート、太平洋高気圧から来る暖かい空気の早朝です。9月に入って秋の叙勲褒章の受章候補の方からお問い合わせを頂くようになりました。受章、伝達式、皇居拝謁に向けての資料はお届けできるように準備してありますのでどうぞご連絡ください。式典の日取りの連絡が来たら順序良く手蓮を整えることができます。秋の花、庭のヤブランが紫の穂を伸ばしだしました。

070909yaburan.jpg

2025年9月8日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。水蒸気で薄曇りの晴れた早朝です。気温は24度に下がり、鈴虫があちこちで元気に鳴いています。石破総理大臣が辞任されるとのニュース、11月3日秋の叙勲の勲記に記される総理大臣はどうなるのでしょう?仕事柄考えます。令和6年秋は直前の首相交代で勲記が式典に間に合わず後れて伝達されました。昨日は三代目長女清加、次男ふみくんの誕生会を長女宅に集合して行いました。一家みな元気でいられることに感謝です。三代目次女夫友視くんが夏野菜の焼浸し、エビホタテかにかまのマリネを作ってくれました。ありがとうございます!070908yasai.jpg

070908ebi.jpg

 

2025年9月5日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。恵みのまとまった雨が降る早朝です。気温も24度まで下がり、心地良くなりました。燃えるごみの収集日は傘を差してOKです。祝賀会の打ち合わせが御前崎であり、出かけます。当日の進行、会場設定のタイムスケジュール、会の撮影、受章記念DVDの上映、ナレーション等一つ一つすり合わせていきます。雨の一日ですので余裕をもって出かけたいと思います。季節の変わり目に咲く店先のミニバラの赤が鮮やかです。

070905bara.jpg

2025年9月4日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。雨予報ですが、まだ降り出さない曇りの早朝です。今月来月に開かれる叙勲祝賀会の準備が次々と進みます。記念品も数が多いので時間をかけて一つ一つ名入れ、検品、包装、熨斗掛けをしていきます。当日に使う祝賀会パンフレット、席次、席札の作成と間違いの無いように進めていきます。ベテラン社員さんが腕を奮ってくれます。ありがとうございます。庭の畑では葉の中にカボチャの花が咲いています。

070904kabocha.jpg

2025年9月3日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。薄い筋雲に覆われたほぼ晴れの早朝です。25度の爽やかな空気のなか目覚めました。昨日は浜松にて叙位叙勲(死亡者叙勲)の受章者宅で叙勲額の取り付けを行いました。新盆には祭壇に飾って皆様に見てもらいましたと喜んで頂きました。叙勲額の取り付けは無料サービスで行います。今日は御殿場方面へ高齢者叙勲の受章者へご挨拶に伺います。昨晩は妻が腕を奮ってくれまして美味しいエビチリ、豆腐バーグを頂きました。ありがとうございます。

070903ebitiri.jpg

070903touhuba-ga.jpg

2025年9月1日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。明るい薄曇りの早朝、風が無く静かな九月最初の月曜日です。毎月一日は高齢者叙勲の発表日です。静岡では八名の方が静岡新聞、中日新聞に発表になりました。おめでとうございます!春秋の叙勲対象者ではなく、しっかりとした功績を残された方が88歳になられた時がチャンスとなります。今回も元歯科医師会長、元市議、元特定郵便局長、元大蔵事務官、元県職員、元小中学校校長と、様々な分野からの受章となられました。勲記・勲章は地元の関係機関から伝達されます。当社では早速叙勲額、記念品、写真撮影等お役立ち資料をお届け、ご挨拶に伺います。どうぞよろしくお願い致します。

070901hanatabsa.jpg

2025年8月30日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。過ごしやすい曇り空の早朝、湿度の関係か25度は涼しく感じます。昨日は望月昭一様宅にてモラロジーホームセミナーがあり、ニューモラルNO672」選びたくなるのはどっち?」を題材にした勉強会でした。選びたくなる店の条件は?という日常の買い物の行為からモラル、まごころ、心遣いの大切さを学びました。話し合いでは皆さんそれぞれ店選びにはこだわりや思いががあって楽しい話が聞けました。玄関のビオラが夏中元気に咲き続けています。

070830jinia.jpg

2025年8月29日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空の早朝、気温も25度と昨夕から一段と涼しくなりました。今日は叙勲受章者様が10月の祝賀会打ち合わせにご来社いただきます。会場の予約から招待者リストの作成、招待状の発送から始まり、当日に向けて席次、席札、式次第、記念品等一つ一つ準備を進めます。私共も落としが無いように確認しながら手配を進めます。画像は店よこで夏に咲き続ける元気なデュランタです。

070829durasn.jpg

2025年8月25日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。雲に覆われた早朝、天気アプリでも26度と風も緩やかな暖かい朝です。昨日は大変お世話になった株式会社モチヅキ元相談役、父の従弟になる叔父の望月賢一さんの三回忌に鎌倉へ行ってきました。モラロジーの役職もいくつも務められ、とても面倒見が良い方でお父さんの望月玄一さんは両親の仲人で私たちの仲人が賢一さんと代々関係深い方々です。法事から祓いまで長男の一雄さん一族とご一緒させて頂き、苦労話、エピソードを感慨深く聞かせて頂き、思いやりの深い方は凄いものだと改めて感じました。お盆過ぎに店先に咲くゼラニウムの赤が鮮やかです。

070822rajiumu.jpg

2025年8月21日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空の早朝、気温25度は心地よい温度になってきました。昨日は春の褒章受章者さんが突然、お土産を持ってご来社下さりびっくりしました。東京では大変お世話になりましたとのことで伝達式や皇居拝謁当時を振り返って思い出感想を聞かせて頂きました。受章者の方はとにかく受章は初めてのことで不安と緊張で一杯だったけど、身支度のお手伝いや、前泊の手配東京でのお手伝いがとても助かったことを教えて頂き、私たちもまだまだ至らなかったことがあったことを反省し、少しでもお役に立てたことありがたく思いました。店先の夏の花ローゼンダスラが再び咲き出しました。

070820ro-zen.jpg

2025年8月19日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。薄曇りですが、青空が透けた明るい朝です。気温26度と過ぎごしやすい中燃えるごみステーションへお出かけです。9月10月と春の叙勲祝賀会が開催予定で当日に向けての準備を進めています。昨日は令和六年秋の褒章受章者の祝賀会打ち合わせでした。会場での司会者を含めた最終打ち合わせ日程や記念品の選定など当日が近づくにつれ、選択肢は狭められていくので決めるものはタイミングよく行きたいものです。

070819oiwai.jpg

2025年8月19日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。明るい曇り空の早朝です。気温も25度まで下がり夏の終わりを感じます。昨晩はお盆休みの打ち上げで三代目次女夫友視くんが中華の料理を作ってくれました。

070819kapu.jpg

専用ビアカップをプレゼントで頂きました!ありがとうございます。麻婆豆腐と一緒に

070819kikurage.jpg

妻の友達から上質なきくらげを頂きトマト、卵と中華炒めです。

070819ebi.jpg

ぷりぷりのエビチリを楽しみました。この後はラーメンで締めです。どれもおいしく楽しめました。ありがとうございます。

今日は連休明け10月の祝賀会の打ち合わせに藤枝に出かけます。

2025年8月13日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空の早朝、気温も25度と下がり過ごしやすくなりました。メーカーが長期お盆休み中で静かな一週間です。秋の叙勲受章予定者より連絡があり、資料を送らせて頂きました。季節は着実に動いていきます。秋の叙勲に向けて準備を進めます。9月10月に開催される祝賀会も着実に準備をしていきます。

070813oiwai.jpg

2025年8月7日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空の早朝、気温は29度と高めですが、一日曇りで猛暑は一休みです。昨日は春の叙勲受章者の方が、受章のハイライトシーンをまとめた受章記念冊子作成にあたり、現役時代の凛々しい写真を持って来てくれました。春の叙勲最終組の製作を進める受章記念冊子、DVDも細やかにご要望にお応えして編集していきます。今日は静岡、藤枝に高齢者叙勲受章者へご挨拶に伺います。玄関先のジニアプロヒュージョン百日草が暑い夏をものともせず元気に咲きます。

070807jinia.jpg

2025年8月4日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。水蒸気が詰まって白くかすんだ青空の早朝です。週末は清水港まつりが開催されて、観覧席チケットを頂いたので一家で楽しんで来ました。

070804minato.jpg

総踊り観覧席にて

IMG_3243.jpg

清水埠頭最前列、花火開始を告げる静岡市清水消防団ラッパ隊です。

2025年8月2日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。昨日より気温が二度ほど上昇した早朝です。空高く白い雲がまばらに広がります。春の叙勲ご依頼いただいたお祝い返し個別発送、受章記念冊子、祝賀会案内状作成がほぼ出来上がってきました。今日は退官記念額の作成に当たります。31日の花火大会は妻の手作りで美味しい料理を一家で頂きました。ありがとうございます。

070802hanabi.jpg

2025年8月1日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。雲が浮かびますが、大方青空の早朝です。8月になり、早朝の温度も落ち着いてきています。昨日は地元興津の宗像神社大祭花火大会があり、長女清加一家が来てくれてみんなでお食事、花火を楽しみました。ここのところ延期も中止もない興津の花火は運も良くありがたいです。

070801hanabi.jpg

2025年7月31日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。透き通った青空、空気も乾いてきて天気アプリの当地の気温23度と涼しいくらいです。昨日は津波警報で当社近くの国道一号、52号は8時間ほど通行止めになり、記念品の到着、個別発送の出荷が心配になりましたが、配送車も無事来てくれて大方無事に進みました。今日は興津の宗像神社大祭花火大会ですが、無事開催される予定です。朝から森町、浜松へ叙勲額、記念品の納入取り付けに出発です。画像は清水銀座の魚やすさん絶品のお刺身しおんちゃん誕生会で美味しく頂きました。

070731uoyasu.jpg

2025年7月30日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。青空が広がる早朝です。昼間とは変わって過ごしやすい27度まで気温が下がりました。昨晩は本家の望月昭一宅にてモラロジーホームセミナーが行われました。ニューモラル671号「心の声に耳を傾ける」を輪読して 傾聴 よく人の話を聞くという事を中心に意見交換を行いました。はて自分はどうなんだろうと考えさせていただきました。今日は半年ごとの健康診断にかかりつけの磯垣胃腸科外科医院に行きます。画像は先日の孫の誕生会三代目次女晴加夫友視くんが作った夏野菜の煮びたしです。とても美味しかったありがとうございます。

070730nibitasi.jpg

2025年7月25日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。きれいな青空が広がります。今日は燃えるごみの日とビンとカンの収集日で朝日の中気持ち良く出かけてきました。昨日は孫のしおんちゃん一才の誕生日で三代目次女晴加と夫友視くんが両親を招いて誕生会でした。元気に育ってくれてとても有り難いですありがとうございます!

070724tannjoubi.jpg

2025年7月24日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。夜半には気温が下がって心地よい早朝です。7月も下旬となりました。受章記念DVD、冊子の製作が続いています。春の叙勲のお祝い返し、個別発送も続いていて、9月10月の祝賀会の案内状作成、郵送の仕事も入り、一つ一つ進めていきます。今日は富士東部方面にお祝い返しの相談、叙勲額の見本を見て頂くお宅、記念品の納入等出かけてきます。画像は先日の元三島消防団長叙勲祝賀会で行われた木遣、纒です。

070724kiyari.jpg

2025年7月22日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空の暖かい早朝です。連休明けの火曜日は燃えるごみステーションへのお出かけからのスタートです。今日は掛川へ叙勲額の納入に出かけます。19日には三島で水口勇氏叙勲祝賀会が盛大に行われ撮影に行ってきました。消防団仲間による祝賀会は木遣から現役を振り返るスライドショー、火の用心三唱ととても心温まる素晴らしい会でした。

070719sukugakai.jpg

 

2025年7月18日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。秋の朝のように気温が下がってさわやかな空気の早朝、雨上がりの曇り空です。そろそろ一才を迎える孫の志恩ちゃんが元気に早起きです。9月10月の叙勲祝賀会に向けての準備進めています。案内状の発送や司会、アトラクションの依頼等早めにやっておきたいことです。今日は静岡から掛川の受章者への額の納入取り付け祝賀会打ち合わせに伺います。ニューモラル教室で頂いた清水興農園の赤が鮮やかな日日草が元気に咲いています。

070718innpachensu.jpg

2025年7月16日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。雨上がりの曇り空です。スピードが速い台風でしたが、昨日は雨は一日中降り続けました。7月お盆の親戚にお参りに行ってきました。随分お世話になって今があります。きょうは牧之原、浜松へ高齢者叙勲、叙位叙勲のお宅に叙勲額の納入に行ってきます。

070716kikyou.jpg

2025年7月14日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空に涼しい空気の早朝です。昨日はお盆の飾りつけをして法泉寺の和尚さんにお経をあげて頂きました。両親が亡くなって5年が経ちます。今日は富士市から御殿場へ東部の春の叙勲、高齢者叙勲の受章者の所へ叙勲額写真額のお届けに伺います。勲記勲章をセットして飾ります。玄関の百日草ジニアが元気に咲いています。

070714jinia.jpg

2025年7月12日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。25度と涼しい風が吹く曇り空の早朝です。猛暑一休みで有難いです。今日は浜松西部方面へ叙勲額、受章記念DVDの納入、祝賀会のうち合わせに伺います。秋に開催される叙勲祝賀会に向けて案内状の作成、発送から席次、プログラム作り、記念品のご用意等何でもお手伝い致します。開催の三か月前位から早めの準備が肝心です。先日行われた祝賀会のの花束です。

070712hanataba.jpg

2025年7月11日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。昨晩は雷と雨がすごかったですが、静かな曇り空の早朝です。今日は静岡へ14年前に受章された方より叙勲額を注文頂き、納額に伺います。春の叙勲はお祝い返し品のお届け、受章記念DVDの製作も貴重な写真が集まってきて次々進めています。祝賀会に向けての準備も進めていきます。9月、10月の開催になります。庭の紫陽花が長く花を咲かせ楽しませてくれます。

070711ajisai.jpg

2025年7月10日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。ぼんやり薄雲が張る青空が広がる早朝です。新しいパソコンが修理から帰って来ました。受章記念DVDスライドショーの作成、叙勲、褒章祝賀会の撮影、動画編集にも高性能なパソコンが活躍です。お祝い返しの受章記念品個別発送、受章記念品の検品包装熨斗掛け等進めていきます。店先のノウゼンダズラが次々と花をつけ元気です。

070710dazura.jpg

2025年7月9日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。明るい曇り空。夜中からぐんと温度が下がって涼しくなった早朝です。クーラー無しでも快調です。昨日は小島生涯学習交流館にて静岡市清水東モラロジー事務所のニューモラル教室が開催されモラロジー道徳教育財団畑毛記念館静名誉館長山本幾雄講師の講義を拝聴しました。身に起こった出来事をどうとらえて行動するかで全く違う人生になっていくという有難い話でした。事務所わきのデュランタが暑い中も威勢よく咲き出しました。

070709pechunia.jpg

2025年7月7日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。風が涼しさを取り戻した曇り空の早朝です。昨日は富士宮市蕎麦の蔵志ほ川にて倫理法人会の仲間による佐野萬の佐野佳治氏、かやの里の佐野良子氏の受章を祝う会が開催され、妻仁美さんとお手伝いに行ってきました。素晴らしい業績を残されたお二方と勉強を続けて支えあってきた仲間たちの祝賀会はとても盛り上がって楽しいものでした。私たちも最後の片付けまでお手伝いして気持ち良く帰って来ました。

070707sanoryousisyukugakai.jpg

2025年7月4日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。梅雨っぽい曇り空の早朝です。金曜日はごみステーションへお出かけです。湿気多くクーラーが有難いです。昨日は県東部富士、沼津、御殿場の受章者宅にて春の叙勲額の取り付けと受章記念DVD,冊子用の写真預かりに伺いました。県庁、省庁から届く伝達式、拝謁時の貴重な写真を取り込んで受章記念スライドショー作成します。ミニバラが暑い庭でも元気に咲きました。

070704bara.jpg

2025年7月3日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空の26度と暖かい朝です。今日は富士から御殿場まで祝賀会に上映する受章記念DVDの打ち合わせ、叙勲額の取り付け、高齢者叙勲のご挨拶に伺います。春の叙勲の受章記念DVD、冊子、パンフレットの製作を進めています。先日祝賀会を終えた長泉町の受章者様から特産の桃が頂きました。ありがとうございます。

070703momo.jpg

2025年7月2日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。厚い雲に覆われた早朝です。昨夕は久しぶりに雷が鳴り、軽く雨が降りました。お盆が近くなり、叙位叙勲を頂いた受章者宅の方々から法事の際に飾る叙勲額、お返し品の手配を進めています。今日は浜松へ、位記額、叙勲額を納めに行きます。紫陽花が実った果実のようにカラフルに咲いています。

070702ajisai.jpg

2025年6月30日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。早朝の水蒸気でかすみがかった青空です。梅雨明ももう少し六月も最終日です。伝達式、皇居拝謁から帰って受章報告会、祝賀会の準備開催が進みます。土曜日は三島で叙勲祝賀会があり、三代目次女晴加と受章記念DVDの上映、ナレーションに行ってきました。受章記念DVDは皇居集合写真や受章記念写真が揃った方から一件一件製作を進めています。お祝い会の最初に上映が是非お勧めです。家周りでは桔梗が元気に次々と花をつけてくれます。

070630kikyou.jpg

2025年6月27日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。青空から曇り空へ、ぐんぐん変わる早朝の空です。春の叙勲では宮殿での受章記念写真額が出来上がってきて、叙勲額、夫婦受章記念写真額とご希望の箇所に取り付けに伺っています。お祝い会がある方はお祝いが終わってからの取り付けとなります。お祝いをいただいた方へのお返しも順次承っていてようやく整理がついて7月にお祝い返しをされる方々の準備を進めています。今日は焼津藤枝方面に額を持って伺います。夏に元気な店先のノウゼンカズラが元気よく咲き出しました。

070627dazura.jpg

2025年6月24日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。収集ステーションまで出かけると雨の降った跡があちらこちら見かけます。梅雨らしい曇り空のスタートです。祝賀会に向けての受章記念DVDスライドショーの作成を進めています。まだ県庁等の伝達式記念写真や皇居での拝謁記念写真が出来てこない方々もいますが、今開催されるお祝い会に上映する方にはある写真で構成を進めます。すべて揃ってから作り直すことも可能です。庭に凛と咲くオステオスペルマムです。

070624superuhamu.jpg

2025年6月21日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。薄雲が広がる早朝。24度と暖かい朝です。今日は静岡県モラロジー経済同友会の令和7年情報交換会がビネスト静岡市産学交流センターで開催され、第一発表者としてに発表させて頂きます。叙勲はニッチな業界ですが、具体的な経営や業界の情報等お役に立てれば幸いです。三島では叙勲祝賀会があり、準備に妻、三代目次女晴加が出かけます。庭のミニトマトが元気よくたくさんの花、実を付けだしました。

070621tomato.jpg

070621tomatohana.jpg

2025年6月19日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。薄雲に覆われたいますが晴天の早朝です。春の叙勲5月に行われた皇居拝謁の集合写真第二弾が出来てきました。額に入れて納入するものと受章記念DVDや冊子にに組み込んで制作を進めるものと手分けして、週末に開催されるお祝い会に間に合わせるように進めます。玄関には桔梗が涼し気に花をつけています。

070619kikyu.jpg

2025年6月18日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。涼しい曇り空の早朝です。梅雨のひと休みが続きます。今日は浜松へ高齢者叙勲受章者宅へ叙勲額と記念品の納入に向かいます。毎月一日の新聞発表から数か月後に勲章が手元に遠くのでそこからのスタートになります。庭のゼラニウムが鮮やかな赤色に咲いています。

070618zera.jpg

2025年6月17日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。久しぶりのすっきりした青空です。朝日がアジサイにあたります。燃えるごみの収集日ステーションまでのお出かけも熱くなり扇風機を回しました。春の叙勲は叙勲額への納額が大分進み皇居記念写真第二弾が出来がってくるようになりました。DVD作成と納額、祝賀会の準備と仕事が変化していきます。今晩はモラロジーホームセミナーが望月昭一様宅であり、出かけてきます。

070617ajisai.jpg

2025年6月16日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。梅雨らしい曇り空、暑さはまだの過ごしやすい温度です。土曜日日曜日と叙勲祝賀会が開催され、会の初めに上映した受章記念DVDスライドショーとナレーション、記念品の用意、写真撮影に長女、次女、仁美さんと交代で行ってきました。娘達の造る受章記念DVDがとても好評で祝賀会を盛り上げます。今日は沼津へ叙勲額の納入取り付けに行ってきます。

070616sukuri-nn.jpg

2025年6月13日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。昨日に続いて曇り空の早朝、燃えるごみの収集日お出かけは雨でないのがとてもありがたいです。浜松へ受章額のお届けはお盆に向けて叙位(正六位)の方の位記額も合わせてお届けです。春の叙勲は拝謁に関わるサービス(貸衣装、着付け、叙勲額、受章記念DVD等)をまとめて計算できるように見積書を作成したので会計も叙勲額納入時に出来るようになってとても段取り良くなりました。庭できゅうりが収穫できるようになってきました。他にもミニトマト、ナスを植えてあります。

070613kyuuri.jpg

 

2025年6月12日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。大方雲に覆われた空の隙間から青空がちらちら覗いています。今日は雨が少ない予報です。春の叙勲は12日に拝謁された方々の宮殿での集合記念写真が出来てきました。受章記念DVDヅライドショーの作成と写真額の納入が出来るようになってきました。今日は島田まで叙位叙勲の額のお届けと受章のご挨拶に伺います。庭ではキンギョソウがひょっこり咲き出しました。

070612kinngyo.jpg

2025年6月9日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。雨が降った後がある曇り空、過ごしやすい20度の早朝です。春の叙勲4月に撮影した勲章着用の受章記念写真が出来上がり、22件発送しました。今日は御殿場へ叙勲額と写真をお届けに向かいます。お話をお聞きすると東京伝達式でのおすすめプランが好評で受章者が初めて経験する御仕度から集合会場へのご案内、写真撮影、帰ってからのお着替え等がスムーズにできてとても良かったと喜んで頂けました。

070609ajisai.jpg

2025年6月8日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。小雨が降る早朝、気温22度ととても過ごしやすい朝です。春の叙勲は前撮りの受章記念写真が次々と出来上がり、叙勲額と共に受章者へお届けが進んでいます。今日は浜松の受章者を回ります。庭では紫陽花が次々と開花して楽しませてくれます。

070608siro.jpg

2025年6月6日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。青空、気温19度と気持ち良い快晴の早朝です。今日は浜松のアイ衣裳スタジオにて叙勲伝達式に行けなかった受章者の勲章着用記念写真の撮影があり、お手伝いに出かけます。勲章を着用した記念写真を残したいと思われる方々にお二人の貸衣装、着付け、ヘアセット、メイク、写真撮影をセットにした受章記念フォトパックプランをご用意しています。https://www.mochizuki-shoukai.com/photographing.html叙勲額の納入も三件すすめます。庭には色々なアジサイが楽しませてくれます。

070606ajisai.jpg

2025年6月4日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。雨は上がって空高い曇り空です。今日は伊豆下田へ叙勲額の納入、お預かりしている東京で使った着物のお返し等拝謁の後の用事を進めていきます。勲記勲章が額に入って喜こんでくださる受章者が有難いです。個別のお祝い返し、お祝い会も進めていきます。梅雨のような天候に庭のアジサイがとても元気に咲いています。

070604ajisai.jpg

2025年6月3日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。軽い雨が降る早朝です。燃えるごみの収集日は傘を差さずに往復です。今日は富士、富士宮へ叙勲額の納入に向かいます。受章者は市長に表敬訪問、受章のご報告に行かれる方も多く、額に入れてお持ちする方が勲記勲章を傷めず、しっかり見て頂けるのでお勧めです。東京での伝達式では勲記は筒で、勲章は黒い桐箱に入れてお持ち帰りです。

070603kunnki.jpg

2025年6月2日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空、涼しく過ごしやすい早朝です。先月行われた春の叙勲の勲章伝達式、皇居拝謁は無事に終了して叙勲額の納入、お祝い返し、お祝い会の準備を進めています。早い方は今月中旬からお祝い会開催となり、受章記念DVDも急ピッチでご用意することになりました。画像はホテルニューオータニからみた赤坂方面の町並み伝達式期間中よく歩きまわりました。

070602akawaka.jpg

2025年5月27日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空の続く早朝です。にわか雨もあるようです。明日はこの春の叙勲伝達式皇居拝謁最終日となり、妻、三代目次女と東京へ出掛けます。今回は経済産業省、厚生労働省関係者等の式典です。準備はしっかり進めているので、一つひとつ確認しながら進めます。ホテルニューオータニ玄関の両脇にある盆栽です。各場所にある飾りがとても素敵なホテルです。

070527sai.jpg

2025年5月19日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。清水は曇り空、半そででも過ごせる暖かい早朝です。今日から東京へ出掛け伝達式、皇居拝謁の中盤戦、消防関係、法務省、国交省、総務省自治関係の方々の式典です。ホテルニューオータニを拠点に受章者をサポートします。ニューオータニは玄関前が広く受章者が皇居に行くバスの発着に便利です。

070519haieru.jpg

070519toupuri.jpg

東京プリンスホテルの玄関です。

2025年5月18日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。雨が上がって過ごしやすい曇り空の早朝です。昨日は浜松へ春の叙勲の勲章を頂いた方の叙勲額の納入取り付けとこれから伝達式へ出掛ける受章者の準備に行ってきました。12日14日と開催された伝達式、拝謁は今週は20日21日開催と続きます。明日から東京へ再度出かけます。一つ一つ確認して進めます。今回も伝達式が行われるニューオータニです。

070518o-tani.jpg

070518o-tani2.jpg

2025年5月16日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。今日は曇りのち晴れ、明るいくもり空の早朝です。12日14日の伝達式拝謁行事も無事終えて昨日静岡に帰って来ました。孫のしーちゃんとも久しぶりに再会です。来週も20日21日と拝謁があるので次回出かける準備をします。今日は会社で会計処理、叙勲額の納入準備をします。今回文科省、厚生労働省の伝達式が行われたホテルニューオータニからの風景、下にはニューオータニのばら園、清水谷公園が望めます。

070516o-tani.jpg

2025年5月11日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。ちらちら青空がのぞく日曜日の静かな早朝です。月曜日からの伝達式に向かって今日から東京に出かけます。貸衣装も持つものは持って、泊りの準備等整えます。東京プリンスホテル、ホテルニューオータニが主舞台です。ポット栽培のブルーベリーの実が大きくなってきました。孫が収穫を楽しみにしています。

070511bewri.jpg

 

2025年5月10日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。静かに雨が降る土曜日の早朝です。7日には静岡県庁にて勲章伝達式が行われ、昨日は皇居で大綬章親授式が行われました。撮影させて頂いた写真の整理、勲記勲章の納額、来週から本格的に始まる伝達式、皇居拝謁に備えての準備と手分けして進めています。明日から東京へ出掛けます。7日の県警本部での伝達式ではスナップ写真撮影させて頂きました。

070510kennkei.jpg

2025年5月7日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空で涼しい早朝ですが、天気は回復基調です。今日から始まる勲章伝達式の準備、案内作成を連休後半はしっかり進めました。拝謁のお土産案内も合わせて送らせて頂きます。朝から静岡のホテルで着付の手配をしてある受章者ご夫妻の送り迎えからスタートです。一つ一つです。次女誕生会で夫友視くんによる興津ローザンヌの特製イチゴバナナタルトケーキ素晴らしいものでした!ありがとうございます。

070507ke-ki1.jpg

070507ke-ki2.jpg

2025年5月6日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。雨の朝、車の水をまき上げる音が響きます。昨晩は三代目次女晴加のお誕生会を夫友視くんが腕を振るってくれました。ローザンヌのケーキも登場してとても楽しませて頂きました。ありがとうございます。連休明けの県庁伝達式、に向けて準備を進めます。午前中は春の叙勲総務省自治関係、厚生労働省、消防関係、午後は危険業務従事者叙勲警察関係者の式典が行われます。

070506tomomikunn.jpg

2025年5月4日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。明るい曇り空、車の少ないゴールデンウィークの早朝です。の勲章伝達式に向けての貸衣装選びと前撮り写真撮影が提携する貸衣装店にて順調に進んでいます。今日も浜松と静岡で4名づつ受け入れです。私は浜松へ行ってきます。庭のアジサイ鮮やかに咲きだしました。

070504ajisai.jpg

2025年5月2日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。朝は晴れていましたが、雲って下り坂の早朝です。昨日は浜松の提携する貸衣装店にて4件の貸衣装と前撮り記念写真撮影でした。奥様の色留選びからヘアセットメイク、着付けまでは一時間半ほどかかり、時間に合わせてモーニングを試着する受章者様と撮影、チョイスまで二時間以上になります。奥様とっても素敵になるので3ポーズ以上の撮影になることが多くとても充実した写真が撮れます。同時に妻と分担して東京でのお支度の打ち合わせを進めて終わった後とても安心して帰っていかれます。今日は静岡で行います。妻と娘が向かいます。画像は土肥からの富士山先月末に松崎まで行った時のものです。

070502toi.jpg

2025年4月29日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。快晴の早朝、ゴミステーションまでのお出かけはまだ涼しい陽気です。春の叙勲が発表されました。ようやく晴れの日を迎えた受章者の皆様おめでとうございます。今日は提携する貸衣装店にて衣装選びと写真撮影に行く組と下田まで打ち合わせに行く私と二組に分かれます。ようやく対外的にも動けるようになった受章者にお役に立たせて頂きます。雨上がりに水滴をたくさんつけたアジサイが朝日に輝いています。

070429ajisai.jpg

2025年4月28日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空、やや涼しく感じる早朝です。春の褒章が発表になりました。静岡県内は14名の方が受章です。全国でも607名と希少な方々です。ご活躍おめでとうございます。我々も5日に分かれた伝達式、皇居拝謁に向けて全力でサポートさせて頂きます。庭ではラベンダーが風に揺られ咲き出しました。

070428rabennda.jpg

2025年4月27日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。快晴の早朝です。今日は浜松へ前から依頼されていた叙位叙勲額の納入取り付けと春の叙勲受章者との打ち合わせに伺います。春の叙勲向けの貸衣装の予約試着、受章記念写真前撮りの予約が準備出来る日に大分埋まってきました。日程調整をしています。日程、集合時間のお知らせがあった方はどうぞ早めのお申し込みをお願いします。庭の二度咲きフリージアです。

070427huri-.jpg

2025年4月25日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。薄雲の向こうに青空が広がる早朝です。昨日は浜松にて春の叙勲受章者宅へご挨拶に回り、午後は提携する貸衣装店にて貸衣装の選定と前撮り写真の予約を受けました。当社のサービス内容を知って安心してご利用頂けるので有難いことです。貸衣装や東京のホテル宿泊も次々決まってきますのでどうぞ早めのご用意を願いします。庭の紫陽花が蕾をたくさんつけて開花し始めました。

070425kaika.jpg

2025年4月24日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。昨日降り続けた雨は夕方から上がり、静かな曇り空の早朝です。一昨日から春の叙勲受章者の所へ本格訪問を始め昨日は御殿場市から下田市まで妻と交代で出かけてきました。伝達式に向けての準備、貸衣装、記念写真撮影、宿泊、東京での着付け、ヘアセット、メイク等必要な方の手配を順次進めています。今日は浜松へ受章者宅と提携衣裳店に出かけます。画像は出番を待つ色留袖です。

070424irotome.jpg

2025年4月22日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空の早朝が続きます。燃えるごみの収集日でぐんぐん明るい家の前の国道を歩いてきました。春の叙勲、褒章の準備、予約も大分進んで来ました。電話でのご依頼も多く一人づつ確実に進めています。庭ではアイリス、アヤメの花が最盛期です。

070422airisu.jpg

2025年4月21日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空が続く早朝です。昨日は一日穏やかな曇り空で家周りの除草、庭のお手入れも気持ち良く行えました。明日からは春の叙勲の準備が本格的に始まるので今のうちに出来ることから進めます。晴れの日を安心して迎えるよう、勲章伝達式に向けて貸衣装、記念写真前撮り、宿泊、着付けの手配受付中です。モッコウバラが最盛期を迎えています。

070421mokkou.jpg

2025年4月20日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空の早朝です。今日は春の褒章受章者と提携貸衣裳店にて貸衣装と伝達式前泊、着付けの打ち合わせの予約があり、伺います。土日は混み合いますが、順次対応しています。紫のアイリスを庭で見つけました。

070420murasaki.jpg

2025年4月19日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。明るい曇り空の早朝です。昨日は気温も上昇して車の温度計は25度と夏日でした。春の褒章、叙勲のシーズンとなり、妻と浜松まで受章者の所へご挨拶に回りました。花粉と高温を警戒してクーラー稼働です。伝達式、拝謁に向けての準備も本格的に始まります。新しい出会いにドキドキします。庭では早咲きの紫陽花が花をつけだしました。

070419ajisai.jpg

2025年4月18日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。薄曇りの早朝です。暖かくなって燃えるゴミの収集日もらくらくお出かけです。昨日は九時からアイ衣裳スタジオにて色留袖、モーニングのレンタル、着付けヘアセットメイクのち写真撮影の方をはじめ、洋装のレンタル、写真撮影、衣装決めの方、写真撮影のみの方等続けて5組の方が来て下さいました。段取り考え申し込み確認書を作ってきたので一件一件丁寧に応対することができ拝謁の準備の宿泊から着付ヘアセットメイク、拝謁記念集合写真の手配まで整え喜んで頂くことができました。今日は春の褒章の準備を進めます。先日行われた清水区の興農園さんの周年祭で妻が仕入れたクレマチスが玄関でお出迎えです。

070418kurama.jpg

2025年4月17日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。ぼんやりした春らしい曇り空です。これから晴れる予定です。今日は浜松アイ衣裳スタジオにて勲章伝達式、皇居拝謁の貸衣装、前撮り写真撮影のお手伝いに妻と出かけます。高齢者叙勲の方も写真撮影に見えられ、5組の方々を迎えます。警察の方々は通知も来て一か月後になる式典への準備が本格化しています。庭にはアイリスが花を咲かせています。

070417airisu.jpg

2025年4月15日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。快晴、気温9度と涼し気な早朝です。五月中下旬に開催される春の叙勲伝達式皇居拝謁に向けての貸衣装、受章記念写真前撮りを提携している貸衣装店にて進めています。今日も静岡市清水区のたま貸衣装店にて二組の受章者を迎えます。完全予約制になっています。庭のモッコウバラがたくさんの花をつけだしました。

070416moccou.jpg

2025年4月14日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。雨上がりの曇り空です。昨日は一日雨が続き室内の整理行いました。今日は浜松のアイ衣裳スタジオへ拝謁の貸衣装選びと受章記念写真前撮り二組のお手伝いに行ってきます。明後日は静岡市のたま貸衣裳店にて貸衣装と予約が次々は行って来ています。洋装で行きたいとの要望もあり、受章者に合わせて対応します。店先のブルーベリーに花が咲きました。孫が喜ぶ実をたくさんつけてくれると思います。

070414beri-.jpg

2025年4月13日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。穏やかに雨が降る早朝です。昨日の危険業務従事者叙勲発表でいよいよシーズン本格スタートとなりました。伝達式、皇居拝謁に行かれる準備の問い合わせ電話を受け付けています。貸衣装はどうしたらよいですか?洋装で行きたいのですが?泊りはどうしたらよいでしょう?等まだ式の詳細の案内が届いていない方も多く、できるところからの手配となります。貸衣装店での貸衣装、前撮り写真撮影の予約も次々と埋まってきますのでどうぞ早めの予約をお願いします。庭にはアイリスの花が咲きだしました。

070413airisu.jpg

2025年4月10日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。水蒸気が立ち込めた曇りの早朝です。朝の温度も12度と大分上昇してきました。第44回危険業務従事者叙勲の閣議決定があり受章者にご案内をしています。昨日は御殿場まで妻と回り、今日は浜松へ行ってきます。御殿場からの富士山を撮ってみました。

070410huji.jpg

2025年4月8日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。朝の冷え込みも薄れて春が進む曇り空の早朝です。第44回危険業務従事者叙勲の発表が近づいてきました。予定では今週の土曜日に公式発表になります。当社では伝達式、皇居拝謁に出かける準備の資料、頂いた勲位勲章を納める額と資料を揃え、ご案内いたします。画像は先日の受章祝賀会生花スタンドです。

070408sutando.jpg

2025年4月5日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。青空が広がる早朝です。土曜日の黄綬褒章受章記念祝賀会DVD上映のナレーション、運営のお手伝いと撮影に妻と三代目次女晴加と浜松へ出かけました。私たち夫婦は泊まって日曜日は浜松受章者宅三件訪問とアイ衣裳スタジオにて春の叙勲内定者の貸衣装選定と受章記念写真撮影のお手伝い、掛川の昨年秋の叙勲の受章者宅にて集金した後夕方は清水東モラロジー事務所総会へ出席して無事帰宅しました。途中東名、新東名使いましたが、今日の新聞一面に載ったETC障害渋滞はなく、清水インターはとても混んでいましたが運よく右車線を潜り抜けられました。ありがとうございます。今週は危険業務従事者叙勲がスタートする予定で準備すすめます。祝賀会にはお祝い花が一杯届き、帰りには花束にして出席者にお土産のお手伝いもさせて頂きました。

070407sutanndo.jpg

 

2025年4月5日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空の静かな土曜日の早朝です。孫のシオンちゃんが4時過ぎから元気になり目覚めました。今日は浜松で黄綬褒章記念祝賀会が開催され、お手伝いに出かけます。三回にわたる打ち合わせ、入念な準備が行われいよいよ今日を迎えました。妻、次女と三人で向かいます。青島由佳さんのアトラクション演奏も楽しみです。庭に咲くスノーフレーク提灯のような花が特徴です。

070405suno-hure-ku.jpg

2025年4月3日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。4時半ごろは雨が止んでいましたが、また降り出してきました。午前中は雨模様の静岡です。今日は伊豆へ叙勲額の納入と出張写真撮影に向かいます。ぼつぼつ勲章が届く高齢者叙勲受章者に自宅で写す記念写真が好評です。清水のたま貸衣装店では春の叙勲内定者の貸衣装選定と受章記念写真撮影を進めています。東京での打ち合わせもあり、妻と娘が対応してくれます。道の駅掛川にて足元にはタンポポのじゅうたん広がっています。

070403tannpopo.jpg

2025年4月2日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。明けがしとしと降る早朝です。気温も低めで着込んで新聞を読みました。昨日は高齢者叙勲四月一日の発表があり、静岡県内13名の方が受章されました。納品を兼ねて浜松までご挨拶に伺ってきました。88歳の誕生日を迎えたばかりの皆さんですが、とても元気でびっくりします。途中で休憩する掛川道の駅、休日は車で一杯です。

070401kakegawa.jpg

070401momo.jpg

2025年3月31日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。静岡は7度と春の陽気は一休みの曇り空です。昨日は高齢者叙勲受章でほとんど歩行困難な受章者に勲記勲章が届き受章記念撮影を依頼いただき掛川までお出かけです。来週は伊豆にも出かけます。庭にはすずらん水仙が咲いています。

070331taama.jpg

2025年3月27日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。風が緩んで黄砂が収まった早朝です。ビンとカンの収集日でお出かけです。今日は県庁にて高齢者叙勲、叙位叙勲受章者の勲章伝達式があり、当社通じて着物で出られる方があり、県庁に出かけます。帰りにはたま貸衣装店にてモーニング、色留袖、洋装の叙勲内覧仕様のため叙勲額を展示に出かけます。庭ではフリージアが勢いよく咲き出しました。

070327furi-.jpg

2025年3月26日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空の早朝です。暖かく既に14度の静岡市です。昨日は岡崎より先日の同窓会で会った大学の時の同級生が夫婦での箱根旅行の帰りに寄ってくれました。新しい専攻の教室で誰も知らない中初めて話した相手だったことお互い新鮮に覚えていました。有難いことです。秋の叙勲閣議決定に向けての準備を進めます。庭ではフリージア、水菜、水仙と黄色いお花が全盛です。

070326suisen.jpg

 

2025年3月24日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。明るい曇り空の早朝です。最低気温も10度とあたたかくなりました。今日は富士宮の高齢者叙勲受章者宅へ叙勲額の納入と取り付けに向かいます。奥様は保護司で褒章を受章されていて今度は旦那さんとご夫婦でご活躍です。庭には黄色い水仙が花をつけだしました。

070324suisen.jpg

2025年3月23日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。曇り空、ぐんと暖かい朝ですが、ファンヒーターは17度でスイッチオンです。昨日は、森町から浜松へ、前回秋の叙勲の方の叙勲額納額から高齢者叙勲の受章者の納額、来週の県庁叙位叙勲伝達式のための貸衣装選び御前崎まで高齢者叙勲受章記念写真額の納入とバラエティな仕事でした。来月には第44回危険業務従事者叙勲が発表になるのでその前に出来ることはやっておきます。内示が来て準備は始まっています。今日は休日で事務仕事、隣組班長の会合等一つ一つコツコツです。先日のニューモラル教室で頂いたラナンキュラス玄関がにぎやかになりました。

070322ranann.jpg

2025年3月19日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。青空が広がる早朝です。昨日は受章の内定が決まって伝達式、皇居拝謁の日程の連絡があった受章者から受章の準備をしたいとの連絡を頂きました。前にご利用頂いた先輩の受章者の祝賀会に出席され、紹介いただいていたのでとてもスムーズに話は進みまず貸衣装、前撮り写真撮影予約となりました。貸衣装色留袖等はみな一点物なので早くからの準備がとても有利です。連絡をお待ちしています。今日は浜松へ4月初めに開かれる祝賀会の最終打ち合わせに向かいます。大学同窓会で見せた頂いた一年の時の大学祭に作った御輿とても懐かしい一枚でした。

070319daigaku.jpg

2025年3月18日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。薄雲の向こうに青空の早朝でした。気温は5度と少し下がりましたが日の出がはやくなり、その分温かく感じます。15日(土)16日㈰と大阪箕面市にある箕面観光ホテルに三重大学の同窓会に行ってきました。卒業が別だったので、45年ぶりの再会はとても新鮮で入学した当初のドキドキわくわくした感覚を呼び起こしました。箕面観光ホテルからの展望です。

070318minoo.jpg

2025年3月15日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。少し暖かめの曇り空の早朝です。春に向かって一歩一歩という感じです。今日は大阪へ大学の同級生同窓会に出かけます。その前には大阪に住む姉と会います。久しぶりに会う面々に楽しみです。花壇のビオラも春を満喫です。

070315biora.jpg

2025年3月14日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。気温10度と暖かい曇り空の早朝です。燃えるごみの収集日でステーションまでお出かけです。4月初めに受章祝賀会があり、席次、席札、パンフレットの作成を進めています。準備一つ一つクリアして19日には最終打ち合わせ会です。気温が上がり、玄関の花たちもぐんぐん元気になりました。

070314panji.jpg

2025年3月13日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。青空が広がる早朝です。雨後の湿気と気温の上昇で暖かく、ファンヒーターは開店休業状態です。昨日は春の叙勲の準備で東京での施設確保、資料の製作確認を進めました。来月上旬には危険業務従事者叙勲の閣議決定があり、本格的にスタートとなります。今月末から連絡いただいた受章者より、貸衣装合わせ、写真撮影を始めます。店左前の紫陽花の芽がぐんぐん伸び始めました。

070313ajisai.jpg

2025年3月11日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。パラパラと雨が降り始めている早朝です。よく乾燥した一月二月でしたが、潤いが有難いです。今日は東京へ春の叙勲へ向けての会合に日帰りで向かいます。着々と準備を進めていきます。庭には春の訪れ水仙が白い花をつけるようになりました。

070311suisenn.jpg

2025年3月10日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。外気温5度と春に向かっての静かな月曜日早朝です。昨日は孫等のの洗濯物整理とお墓参り、玄関の切れた電球交換。本屋さんへと休日満載でした。今日は浜松、磐田へ位記額の納入に行ってきます。生前ご活躍で叙勲されていると亡くなって位階をいただく方が結構いらっしゃいます。画像は庭から今年もたくさん芽吹いたふきのとう天ぷらで美味しく頂きました。ありがとうございます。

070310huki.jpg

2025年3月7日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。南の空半分が曇りの早朝です。風が強く体が動くほどです。春の叙勲受章予定者から連絡を頂くようになりました。内示はあって伝達式の日程、場所が決まってきますと衣装、着付け、宿泊等準備ができます。当社でも今月末から貸衣装、受章記念写真前撮り等段取りが出来ています。貸衣装は早いほど良いものを選べますのでどうぞ早めにご連絡ください。画像は昨秋厚生労働省、文部科学省の伝達式があったホテルニューオータニです。

070307o-tani.jpg

2025年3月6日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。気温が10度あり、汗をかいて目が覚めました。曇り予報の一日です。昨日は12月1日に発表の高齢者叙勲受章者がようやく勲記勲章を昨日受け取り、額に入れて飾らせて頂きました。昨年首相の交代があり、名前の入る勲記が後れ三か月待ちでした。額に入った勲記勲章は立派でとても喜んで頂きました。今日は沼津へ2月1日発表の高齢者叙勲叙勲受章者宅へもう勲章が届き叙勲額の納入と受章記念出張写真撮影に向かいます。大分スピードアップです。玄関先のパンジー雨が降って潤いました。

070306siro.jpg

2025年3月5日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。雨が残る早朝です。昨日は沼津に居たら雪で静岡、東京間の国道、高速道路が通行止めの発表がありましたが、無事帰って来ました。雪にならない平地の静岡有難いです。今日は藤枝へ叙勲額の納入に向かう予定です。画像は先日の初節句にいただいた友視くん作清水銀座魚やすさんのウニいくら飾りかまぼこありがとうございました。

070305uni.jpg

2025年3月4日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。冬の気候に戻り、ストーブを炊いた早朝です。雨は止んでいたので傘無しで燃えるごみのステーションにお出かけです。ありがとうございます。日曜日には孫のしおんちゃん初節句で三代目次女晴加夫友視くんが両親を迎え我が家でお祝いの席を設けました。友視くんが準備したお料理が抜群でとっても楽しませて頂きました。今日は県東部地区へ3月高齢者叙勲受章者宅に伺います。

070303hinamaturi.jpg

070304asari.jpg

2025年2月28日

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます。2月も最終日となりました。暖かくなりストーブも最小運転です。燃えるごみの収集日で妻の作る好評みかんゼリーに使ったみかんの皮等をステーションに行かせて頂きました。ありがとうございます。今日は焼津で先日取り付けが途中になった叙位叙勲額の取り付けをして午後は磐田の高齢者叙勲受章者宅へ叙勲額の納入に向かいます。最近は叙勲額を取り付けずに額立てで飾るお宅が多くなりました。プリムラマラコイデス春に向けて適温の環境が続きます。

070228purimura.jpg