四月の第二土曜日12日に警察官や自衛官など危険性が高い業務に尽力して功績を残された方々静岡県では103名の方が危険業務従事者叙勲を受章されました。おめでとうございます!当社では勲章伝達式、皇居拝謁に向けて御衣裳、宿泊、着付け、等のご準備から受章に関わることすべてお手伝いさせて頂きます。
四月の第二土曜日12日に警察官や自衛官など危険性が高い業務に尽力して功績を残された方々静岡県では103名の方が危険業務従事者叙勲を受章されました。おめでとうございます!当社では勲章伝達式、皇居拝謁に向けて御衣裳、宿泊、着付け、等のご準備から受章に関わることすべてお手伝いさせて頂きます。
令和七年春の叙勲、褒章、第44回危険業務従事者叙勲に向けての貸衣装予約、前撮り写真撮影がスタートしました。伝達式、皇居拝謁への出席の有無、拝謁の日程が分かってきた方から準備が進められます。当社では静岡市清水区のたま貸衣装店、浜松のアイ衣裳スタジオにて貸衣装、受章記念写真撮影を行います。定休日やスタッフ、機材の準備t等があるため完全予約制となっています。宿泊施設も拝謁に合わせて確保してありますので、どうぞご連絡ください。静岡県内フリーダイヤル0120-69-2356
たま貸衣装店では叙勲額、記念写真額の展示も行っています。
おはようございます。しっかり雨が降る早朝です。黄砂を洗い落とし、畑も潤っています。昨日は県庁で六名の高齢者叙勲、叙位叙勲伝達式でした。静岡県庁では一番格式が高い部屋、特別会議室にて行われました。副知事、幹部職員立ち合いのもと一人づつ県知事より位記、勲記、勲章を伝達されます。リハーサルも一人づつ行われ、本人、同伴者、カメラマンの担当職員三名のみが入場して丁重に行われます。当社では着物で出席される方のお手伝いを致し、伝達後の記念写真撮影をさせて頂きます。
叙勲と褒章どちらも国の栄典ですが、春は4月28日発表と叙勲に先んじて発表される褒章は人数も全国600名程度と少なく注目度は高いです。伝達式、皇居拝謁も叙勲と同じく、別に開催されます。望月商会では叙勲同様に貸衣装、受章記念写真、宿泊、着付けのお手伝いをしています。
3月も下旬に入りいよいよ第44回危険業務従事者叙勲、令和七年春の叙勲、褒章の発表が近づいてきました。内示を頂いている受章者の所へ閣議決定、公式発表、伝達式皇居拝謁の日程、集合場所の案内が来る時期です。知らせがあったら早速準備を始めましょう。最初に必要な授与式の衣装、勲章佩用金具の用意、東京での宿泊予約、着付、ヘアセット、メイクの予約等当社でも準備が整っています。連絡頂けば、各自の状況に合わせて必要なものの手配から進めさせていただきます。対外的な事については公式発表後になりますが、東京での式典については全国から受章者が集まるため個人のことは早めに整えることが大切です。
9月も下旬になります。来月初めには第43回危険業務従事者叙勲が閣議決定、公式発表を迎えます。続いて十月の中旬には褒章、下旬には秋の叙勲が閣議決定され、例年11月2日褒章、3日叙勲の公式発表とつづきます。受章者への勲章伝達、続いての皇居宮殿での天皇陛下拝謁は例年発表後の11月上旬から中旬ですので、準備のために二か月前ぐらいから内示があります。内示が来たら早速準備を始めましょう。全国から受章者が集まる東京での伝達式、拝謁が行われる集合場所に近いホテルは毎度混み合います。私どもは例年東京で受章者と式典集合場所まで同行させて頂いていますので、施設ホテルの使い勝手、込み具合、集合場所へのアクセスについては豊富な情報があります。当日着る衣装のモーニング、色留袖は貸衣装される方が多く後になるほど種類が減って不利になります。9月に入って内示いただいている受章者から連絡いただくようになり、貸衣装の内覧、前撮り写真撮影を進めています。
おはようございます。静岡県の受章アドバイザー望月商会です。
春の叙勲褒章の受章の皆様のホテルの宿泊予約を承っております。
内示の段階から御連絡頂く方もありまして、すでにご予約が埋まってきております。
(※画像はフリー素材のものです)
当店では受章者のみなさまが安心して拝謁の日を迎えられるよう
ホテルの手配、貸衣裳の手配、地元貸衣装店での貸切での記念撮影をおすすめしております。
当店では30年以上、実際に東京へスタッフが同行し(皇居へは行けませんが)
現地でのお困りごとの対応や衣装の確認、撮影スポットでのスナップ写真撮影をさせていただいております。
拝謁の日がぐっと負担少なく安心してお迎えするごとが出来ると、たくさんの受章者様へ喜んで頂きました
30年以上同行させていただいている中での経験値を今後も皆様へ提供して参ります。
おすすめのホテルや、お困りごとは受章アドバイザーへ御連絡ください
TEL 054-369-2356
静岡県の方フリーダイヤル 0120-69-2356
本日もご覧頂きありがとうございます。
受章アドバイザーの望月商会です(こちらは以前祖父が受章した時の写真です)
勲章佩用金具(くんしょうはいようかなぐ)は小綬章、双光章、単光章、褒章の着用に用いる金具です。
表彰担当からの書類には糸を張って着用したり、安全ピンで着けてとの説明もあったりしますが、
やはり専用の金具の方が便利でしっかり着用できます。
製造販売しているところは何社かありますが、長さがまちまちで、物によってはピンズの針が短かったり、
作りが悪く針が折れてしまったものもありました。
安心、信頼できるところから買われることをお勧めします。
金具の長さも章によって二種類あり、勲章に合った金具でしっかり着用したいものです。
当社では長年の経験より、高品質の金具を用意、ご利用方法等アドバイスしてお渡ししています。
30年以上受章アドバイザーをしております望月商会でも勲章佩用金具販売しております!
額をご購入の方には「佩用金具をプレゼント」させて頂いております
詳しくはこちらのページをご覧ください!
勲章佩用金具|静岡県の叙勲アドバイザー、お困りの方は無料相談。静岡市望月商会 (mochizuki-shoukai.com)
佩用金具の付け方はこちらのYouTubeで解説しております。
叙勲・勲章佩用金具と勲章の付け方 【㈱望月商会】 (youtube.com)
受章者から女性の洋装の貸衣装がないかとの問い合わせがありました。着物の苦手な方や体調の加減等で洋装を希望される受章者、配偶者の方々がおられます。東京での式典では洋装でのお出かけの方も前より増えて来ています。当社提携の浜松、アイ衣裳スタジオでは洋装のレンタルも行っております。どうぞ気軽にお問合せ下さい。電話は0120-69-2356です。
静岡県の受章アドバイザーの望月商会です。
千葉に住む母方の祖父が受章をした時の受章記念写真です。
祖父の受章がきっかけで、祖父にプレゼントしたいと思って作成した
受章記念DVDスライドショー、受章記念冊子は
祖父のこれまでの活躍をまとめてあるDVD、冊子、記念写真は我が家の宝物です
受章の価値や感動をDVDや冊子にわかりやすくまとめてあり
・叙勲褒章の説明
・皇居宮殿での拝謁の流れ(オリジナルイラストや写真にて)
・陛下のお言葉
・受賞時の写真や思い出の写真
叙勲褒章をよく知らないというご家族様、ご友人にもイメージしやすく改良し
4年間で300件以上作成させて頂いております
東京の拝謁前にDVD・冊子をご確約の方には東京での拝謁時に受章アドバイザーが
長年の経験をもとに撮影スポットでの撮影をサービスでさせて頂きます。
東京での拝謁時は写真等記録が無いと、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
記念撮影はぜひ望月商会・受章アドバイザーへお任せください。
受章記念DVDについてはこちらのページをご覧ください
受章の軌跡~受章記念DVD~|静岡県の叙勲アドバイザー、お困りの方は無料相談。静岡市望月商会 (mochizuki-shoukai.com)
今月上旬発表の危険従事者叙勲受章者様の貸衣裳選びと、スタジオ撮影をさせいただきました。
東京での拝謁前に衣装選びができるようになったのは、過去の受章者様からのアドバイスやお声があってのことです。
地元静岡で貸衣裳選びと、スタジオ撮影が出来ると東京での拝謁時の負担がぐんと減ります。
また、受章アドバイザーも同行させて頂きますので、東京に拝謁するまでの流れなど詳しく説明させてて頂き
皆様に安心して当日を迎えられるといっていた抱くことが出来、本当に有り難い限りです。
当店のおすすめの貸衣装店は
浜松市の「アイ衣裳スタジオ」静岡市の「たま衣装店(フラワー美容室)」です
どちらも衣装選びの時に、着付・ヘアメイク・カメラマンによる記念撮影のメニューがございます。
どうぞお電話にてお気軽にお問い合わせください。無料で資料も送付させて頂きます。
貸衣裳・モーニング・色留袖ついてはこちらもご覧下さい
貸衣装|静岡県の叙勲アドバイザー、お困りの方は無料相談。静岡市望月商会 (mochizuki-shoukai.com)
受章記念写真についてはこちらをご覧下さい
前撮り、後撮り|静岡県の叙勲アドバイザー、お困りの方は無料相談。静岡市望月商会 (mochizuki-shoukai.com)
女性用の佩用金具についてお問い合わせを頂きました
こちらが当店でご用意させて頂いております 女性用の佩用金具です
色留袖を着用されるときに使用します
写真だと分かりづらいかも知れませんが、佩用金具と透明のプラスチック板が合わさった物になります。
少しアップの写真もお撮りしました。
女性用の佩用金具の着用方法は
帯と帯揚げの間にプラスチック板を挟んで着用します。
お着物や帯に穴を開けずに綺麗に勲章を佩用(着用)することが出来ます。
女性用の佩用金具について、気になる点、ご注文については当店まで御連絡ください。
(株)望月商会 054-369-2356
(当店は静岡県西部の受章者様の担当代理店ですが、他の県の方からのお問い合わせにも
担当代理店へお繋ぎさせていただいております、どうぞお気軽に御連絡ください。)
本日も内示の段階でと御連絡を数件頂きました。ありがとうございました。
お困りごと等ございましたら受章アドバイザーの望月商会へ御連絡ください
一生に一度の晴れ舞台を私どもがサポートさせて頂いております。
内示を受けられた方についての記事はこちらにもまとめております。
受章内示を受けた方へ|静岡県の叙勲アドバイザー、お困りの方は無料相談。静岡市望月商会 (mochizuki-shoukai.com)
令和六年春の叙勲、褒章の伝達式、皇居拝謁に向けて貸衣装選びが始まりました。
閣議決定前でも東京での日程が決まれば予約することができます。
身長、体重、肩幅、ウエスト等採寸して写真撮影の申し込み、日程調整してからのお出かけとなります。
着物は全て一点物ですので、良いものは先着順となります。
ご主人様がモーニングで白黒のシックな衣装になりますので、
奥様は明るいお色目の色留袖を選ばれる方が多いです。
どうぞ内示がありましたらご連絡お申込み下さい。
お問い合わせは静岡県の方0120-69-2356へ 御連絡くださいませ
3月30日土曜日夕方18:00から始まる K-MIX FMラジオ ケチャップのドバドバ静岡 に静岡一の企業として三代目長女清加とゲスト出演します。3月11日朝8時から収録があってセノバ静岡に行ってきました。二人で一生懸命質問にお答えしました。
DJケチャップさんの軽佻な語りにドキドキのひと時でした!
令和六年春の叙勲、褒章が近づいてまいりました。五月に行われる伝達式、皇居拝謁の日程も決まってきました。当日使用する礼服モーニング、色留袖ですが、当社と提携する静岡のたま貸衣装店、浜松アイ衣裳スタジオでは貸衣装選びの準備が始まり昨日もたま衣裳店にて写真撮影スタジオ設営に行ってきました。衣装は豊富に揃えていますが、同じものはありませんので早いもの順に決まっていきます。衣装選びはプランの打ち合わせ、採寸、日程調節等してからとなりますのでどうぞ早めにご連絡ください。パンフレットもお届け出来ます。電話は0120-69-2356へ
出番を待つ色留袖です。
2024年令和六年春の叙勲、褒章が近づいてきました。受章者の所には伝達式、皇居拝謁の日程、集合場所、当日の衣装についての案内と共に単光章、双光章、小綬章(瑞宝、旭日章)褒章の方々には省庁によっては着用するための勲章佩用金具の用意するよう案内があります。ひもを張ったり、安全ピンでも着けられますが、専用の金具の方が綺麗に着けられます。
勲章佩用金具はいくつか種類があります。
当社でも旭日章用と瑞宝章用は長さが違います。二つ掛けや女性着物用もあります。また同じように見えてもメーカーが違うと針の長さが違ったり針に段が付いていてピンズの蓋が取れにくく服に取付しにくいものもあります。
当社では品質の良い金具を受章勲章に合わせてご用意させて頂きます。
単独で販売も出来ますが、叙勲額をご利用の方にはプレゼント、無料レンタルしています。
どうぞご利用ください。連絡先0120-69-2356
2024年令和六年第42回危険業務従事者叙勲、春の叙勲、褒章の発表が近づいてまいりました。4月に入りますと閣議決定、新聞発表となって参ります。受章者の所には内示があり、伝達式、皇居拝謁の日程、集合場所の知らせがありますと準備始まります。まだ決まったわけではないと準備を躊躇される方もいますが、知らせがあると東京の関連施設はあっという間に埋まってしまいます。当社は静岡県の受章者の準備を昭和63年創業以来手伝ってきました。この春も先輩からのご紹介やネット検索から内示を頂いた受章者の式典への出席の準備を進めています。ご連絡いただければ資料を送らせて頂き、ご相談に伺わせて頂きます。電話は0120-69-2356です。
叙勲の授与式、皇居拝謁の準備は内示を受けた時に始まります。全国から東京の集合場所に集まるため早い手配が肝要になります。警察OBの方々向けに案内を作りました。
叙勲の準備はどうしたらいいのでしょう?質問をいただきます。まず内示が出た段階で受章はほとんど決まりですので伝達式、皇居拝謁の日程、集合場所が決まりました時がスタートです。東京での行事は全国から受章者が集まりますので、ホテル宿泊、美粧、着付け等の手配が混み合います。便利な施設、時間帯が混み合いますので一番にここを予約確保し抑えたいところです。当社では長い経験から受章者の都合に合わせてホテル宿泊、お部屋での出張着付の手配等代行予約します。衣装も借りる場合、自前の衣装の場合、洋装で行かれる場合等ご希望に合わせて準備していきます。速やかな手配が安心の授与式、皇居拝謁の当日に繋がります。連絡がありましたら早速ご相談ください。
皇居拝謁へ向かうバスへ乗車する様子です。
公務の方が受章する瑞宝章には瑞宝単光章、瑞宝双光章、瑞宝小綬章等があります。真ん中がピカピカに光っていますが、これは宝鏡が光り輝いているさまを表しています。天皇の三種の神器の一つ八咫鏡がありますが、神社でも宝鏡がご神体であったり、日本では古代より鏡が宝物と扱われてきました。日本の勲章として意味ある素晴らしい作りとなっています。
私どもが関わる叙勲制度について書いてみます。「叙勲とは」とネットで検索すると国から授与される勲章を受けること と出てきます。他には勲位勲章を授けることとあります。叙するとは天皇から位を与えることで飛鳥時代の冠位十二階より始まる位階制度がもとになっています。叙勲自体は昔からありましたが、今の制度は勲等という位に勲章の授与を合わせて明治に発足されました。当初は勲一等から勲八等まであり、旭日章、瑞宝章、宝冠章と整備されていきました。他にも戦前は爵位があり公爵、子爵、男爵等も天皇から叙されるため叙爵となっていました。平成十五年の制度改正により、勲等の番号が無くなり名称により大綬章、中綬章、小綬章、双光章、単光章に区別されるようになり、勲記からも叙するという文言が無くなり叙勲は勲章の授与との意味に変わっていきました。亡くなった時にいただく栄典として残る叙位、位階制度は正一位から従八位まであり、叙するという言葉も位記の中に残っています。
あけましておめでとうございます。コロナ禍から抜け出し始めた2023年から辰年の新年を迎えることができ有難いです。今年は正常化していく社会に合わせて当社のサービス、ギフトを一段と充実させていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。
令和五年春の叙勲伝達式は本人のみの出席での開催でしたがいよいよ三年ぶりに秋の叙勲は従来通りの夫婦お二人での開催となりました。私どももモーニング、色留袖の貸衣装から受章記念撮影、宿泊、美粧着付まで伝達式出席のお手伝いをさせて頂き、皆様に喜んで頂けました。今回の秋の叙勲・褒章も無事終わり、ホッとしております。ありがとうございました。
年に春秋の二回開催されてきた叙勲褒章伝達式、皇居拝謁ですが、コロナ禍になり親授式以外の伝達式、皇居拝謁は令和2年春から中止となっていました。ようやく令和五年春の叙勲では従来の夫婦では無く本人のみの出席でしたが三年ぶりに開催されました。伝達式会場によっては夫婦での出席が認められたところもありましたが、拝謁は全て本人のみで行われました。服装は勲章着用規定に沿っての案内でしたのでモーニング、女性の方は色留袖が主流です。次回秋の叙勲は更なる規制緩和が期待されます。画像は5月12日国立劇場にて伝達式に集合の様子です。当社でも担当が東京へ静岡県受章者のお手伝いに伺いました。
国立劇場入口です。
受章者ご参集です。
受章者様からのお声にお応えさせて頂きます。
見学会に参加したいけど、望月さんその時は頼むよと
お声掛け頂いている方も多くおります。
東京のホテル、衣装のレンタル、東京での着付けも
お任せください。
ご不明点等ございましたらご連絡ください。
静岡県の叙勲・褒章 受章アドバイザー(株)望月商会
静岡県の方 フリーダイヤル0120-69-2356
FAX 054-369-4671
令和4年春 ご受章の皆様、誠におめでとうございました。
望月商会も数多くの方々からご用命をいただき、
春のシーズンを駆け抜けて参りました。
現在受章者様は皇居見学会という形で皇居宮殿へ招待されていますが、
令和2年秋から「延期」という状態になっており、
最近ですと令和4年8月9月に予定されていた皇居見学会も
新型コロナウイルスの流行再拡大により延期となりました。
東京のホテル宿泊やお着物のレンタル・お着付のご予約など
望月商会でも多くのご依頼・ご相談を頂き、
受章者様には「望月さん皇居見学会の時は頼みます」と
皆様に頼りにしていただき、有難く感じております。
どんな時も受章者様のお役に立てるよう、
尽力して参ります。
4月9日(土)
令和4年春 危険従事者叙勲の方々の新聞発表がありました。
皆様 誠におめでとうございます。静岡県では94名の方が受章となりました。
危険従事者叙勲とは 春秋叙勲とは別に、警察官、自衛官など著しく危険性の高い業務に精励した方に対する叙勲で、平成15年11月から開始されました。
(参考:内閣府HP https://www8.cao.go.jp/shokun/seidogaiyo.html)
望月商会でも各受章者さまに合わせて最適なお手伝いをさせて頂いております。
中でも警察関係の皆様は静岡県警にて勲章伝達の際、
勲章着用のお写真撮らせて頂き、
後日プレゼントさせて頂いており、
皆様に喜んで頂いております。
前回(令和3年秋)は
県警や各警察署に分かれての伝達でしたので、県警はもちろん
事前にご要望頂いた各警察署でお写真撮らせて頂きました。
皆様伝達「式」がある場合は集合写真も撮りますので
略礼服+白ネクタイで来られますが、
伝達のみの場合はダークスーツ+色ネクタイで来られる方も
多い印象でした。かっこいい晴れの姿、撮らせて頂き
ありがとうございました。
今回も受章者様 皆様のお役に立てるよう、望月商会も尽くして参ります。
有難いことに、最近お問い合わせも増えてきております。
ご質問等も受け付けておりますので、フリーダイヤルまで気軽にお電話くださいませ。
(受章アドバイザー 望月商会 フリーダイヤル 0120-69-2356)
望月商会では、額の実物を見たい!というお声をいただいており、
望月商会にて額の展示も行っています。(写真はイブアイさんでのテレビ出演時のものです)
密集を避けるため、「事前予約制」となっております。
予約は望月商会フリーダイヤルまでお願い致します。(0120-69-2356)
☆自宅に飾った雰囲気が分かるよう、玄関・和室・洋間に額を飾っています!
☆叙勲・褒章に関することを直接アドバイザーに聞けます!
☆受章者様のご自宅に本物の額をお持ちして、見て頂くことも可能です!
先日も、令和三年秋ご受章の方にご来店いただきました。
「先輩に、望月さんにお世話になればいいと言われて、私も叙勲の内示があったから、まだ早いけど来店したい」と言っていただき、大変有難かったです。
内示があった皆様、いよいよ危険従事者叙勲の方々は来月早々閣議決定になり、
来月後半には褒章、一般叙勲の方が閣議決定になります。
望月商会でも毎回その時に合わせて資料を制作・改善し、お客様の所に届けていますが、
やっと先日受章者様用の冊子印刷が完了しました。
「受章者の皆様のお役に立つ資料を作成する」ために毎回奮闘しています。
望月商会への地図も載せさせていただきます。
①静清バイパスを52号線(甲府・身延方面)で降ります
予約は望月商会フリーダイヤルまでお願い致します。(0120-69-2356)
先日 ご縁がありまして
東京五輪聖火リレーの ランナーユニフォーム額を納めてきました。
日頃からご活躍のお客様で、
ランナーの名前が載った新聞でお客様を拝見した時は
まさかと思いましたがご本人でした。
努力家で堅実で、物腰柔らかいお方です。
改めて聖火ランナー選出おめでとうございます!
TOKYO2020と真ん中に書かれたユニフォーム、
とても格好良いデザインでした。
ユニフォームを入れる額も色々ありまして、
袖をたたんでいれるSサイズの額から、写真のように広々入れるLサイズまで、
ご希望に合わせて対応できます。
丁寧にシワ伸ばし作業です
最初ユニフォームのみを入れる額をご提案していましたが、
お客様のご希望でユニフォームの下にパンツを入れるタイプの額となりました
付属品のハンガーにひもを括り付け、パンツを固定しています
なんとお客様のご厚意で聖火リレーのトーチを持たせていただきました!
桜紋のフォルムと桜ゴールドの輝きが素敵でありながら
重さは軽量化され1.2㎏!さすがの日本クオリティを感じました
貴重な体験をさせていただきありがとうございました
挙式後 フラワーシャワー(撮影 加藤忠宏先生)
親族写真 (撮影 加藤忠宏先生) ※撮影時のみマスクを外しています
新婦来賓スピーチは 長年お世話になっている経営コンサルタントの 加藤忠宏先生 にお願いしました
とても良いスピーチをして頂き 更にカメラが得意な加藤先生に写真や動画をいっぱい撮って頂きました
望月家家族で
この時の衣装(色打掛・新郎和装・黒留・モーニング)はみんな日頃お世話になっている真奈武貸衣装さんの衣装をお借りしました
打掛もとても気に入っています
似顔絵は スタジオドイーニ 石川朗さんが描いてくださりました 他にないプレゼントになりとても満足しています
石川さんには受章記念DVD・受章記念冊子用の漫画部分を担当して頂き 素敵なタッチでイラストを描いて頂いています
一年前の前撮り写真 この時は祖母とも一緒に写真が撮れて感謝です
フラワーシャワー (動画撮影 加藤忠宏先生)
ケーキカット・花嫁の手紙(動画撮影 加藤忠宏先生)
似顔絵披露 (動画撮影 加藤忠宏先生)
令和3年5月7日、静岡県庁西館にて春の叙勲伝達式が行われました。
受章者様は受章した関係省庁によって伝達の日程や場所が違ってきますが、
静岡県庁で伝達された方は、総務省、自治関係、厚生労働省(県関係者)、消防庁関係の方々です。
マスクを着用してご本人のみの伝達式となりましたが、静岡県知事からお一人お一人へ勲記・勲章の伝達でした。
我々も伝達式会場にて皆様のお写真を撮ってきました。
後日プレゼントさせていただき、大変喜んで頂きました。
伝達式だった皆様 誠におめでとうございます。
Youtubeの「SBSnews6」チャンネルでアップされています。
伝達式会場にて。
同じ日程で、警察関係の皆様も静岡県警察本部や各警察署に分かれての伝達がありました。
望月商会で看板を作って撮影スペースを作り、勲章の着用をお手伝いさせて頂いて、
警察本部にいらしたほぼ全員の受章者様の写真を撮らせていただきました。
この時この場所でしか撮れない貴重な写真。皆様に喜んで頂けて幸いです。
7日警察本部受付前にて。皆様の写真撮らせていただきました。
佩用金具着用スペース。警友会指定店としてこれからも精進して参ります。
令和3年4月10日危険業務従事者叙勲が発表になりました。
静岡県では88名、警察官、自衛官、刑務官、海上保安官の方々です。危険業務に取り組んで社会貢献した功労者の方々です。
おめでとうございます。
昨年の春の叙勲は拝謁が中止になりましたが、皇居宮殿見学と写真撮影が行われましたので、今回もその案内はあると存じます。
今のところ東京での伝達式、皇居拝謁行事は未定となっていますが、当社も全力でサポートさせて頂きます。
2月27日三代目次女と松坂屋8階で行われている現代の名工展に行ってきました。優れた技能を持ち、国内の
第一人者であり、後進の育成に努め、各分野の発展に尽くしている現役の方々です。
木製建具の佐次本武司さんの建具作品は遠くからも近くまで見がいがあります。
小さなピースを丁寧に組み合わせています。
チェンバロメーカーの岩上勝さん一貫製造は国内唯一です。
駿河下駄の佐野成三郎さんビートたけしさんもご愛用だそうです。
木彫刻の伊藤章晴さん屋台や神社の飾りとても見事です。
これまでの受賞者が展示されています。
28日までの開催です。
受章お祝い会、祝賀会の開催が出来にくい今、感謝の気持ちを込めての記念品個別発送がおすすめです。
記念品は包装され、熨斗がかかっているので一回り大きな箱を選定して緩衝材を入れての発送となります。
挨拶状を添えて送ることもできます。
ご挨拶やお礼の品をお届けに行きにくい今、とても喜ばれています。
令和二年秋の叙勲発表からしばらくしました。春の叙勲と同じく東京での伝達式、拝謁の行事は中止になってしまいました。
1月末から二月にかけて、皇居宮殿見学と写真撮影が行われる予定でしたが、これも延期となっております。
当社では天皇陛下拝謁の時に陛下が受章者に語られるお言葉と写真をセットした「天皇陛下のお言葉楯」製作します。
11月に行われた勲章の親授式でも受章者代表者に毎回かけられるお言葉です。
今回拝謁が無く直接は聞けなかったわけですが、受章記念に是非飾っていただきたく制作しました。
見本の写真は妻の両親のものです。勲章を着けた写真を撮影してのものですが、
いただいた勲章の写真を入れて制作することもできます。
詳しくはコチラ https://www.mochizuki-shoukai.com/haietukinenkitate.html です。
令和2年10月21日
現役自衛官の方々がご来訪下さり、望月商会三代目小泉晴加と記念撮影して頂きました。
自衛官募集ポスターを店頭に飾らせていただきました。入隊ご案内パンフレットも置かせて頂いております。
危険業務従事者叙勲や春秋の叙勲では元自衛官の方々も叙勲され、貸衣装や記念写真、叙勲額、記念品等当社ご利用いただかれます。
受章の支度は内示の段階から始まっているので、当社としても早くから受章者様に知っていただけたら有難いです。
そこで現役の時から自衛官の皆様にもお役に立ちたいと自衛隊清水募集案内所、静岡地方協力本部にご挨拶に伺いましたところ、
今回のご来訪になりました。
令和2年秋の叙勲も拝謁日程については未定ですが、予定が決まりましたら是非当店にご相談ください。
フリーダイヤル 0120-69-2356へ(静岡県内)
10月10日土曜日警察官や自衛官、消防士など危険性の高い業務に尽力した元公務員を対象に3657人の受章者が発表されました。静岡県では静岡新聞、中日新聞には92人の受章者が載りました。おめでとうございます。
伝達式、皇居拝謁の日程は未定となっています。前回の春は東京での伝達式、皇居拝謁は中止となってしまいましたが、8月下旬から9月に皇居宮殿見学会と写真撮影が行われました。当社も受章に関わること全力でサポートさせて頂きます。
コロナ禍の前は消防関係受章者は静岡県庁で県知事から伝達されました。SBSニュースです。
7月31日には皇居にて延期されていた親授式が無事執り行われました。
発表のままになっていた受章者の所へも勲章、褒章が次々届き始めています。
当社ではご自宅へ出向いて叙勲額、褒章額の選定から、メタル、賞状のセットをさせて頂きます。
普段触ることのない勲章、褒章の扱いはとても気を使うものです。どうぞお任せください。
勲章の裏には「勲功旌章」の文字が刻んであります。文字の説明と共に水紋の浮かぶリボン、デザイン等について
説明させて頂きます。
メダルが収まったところでご確認いただきます。
勲記、褒章の記には菊紋の透かしが入っています。額に納めてしまうとご覧になることが出来なくなってしまうので
納める前にご確認いただきます。
仕上がりましたら勲記の説明、真ん中に押してある国璽の説明をさせて頂きます。
とても好評いただいていますのでどうぞご利用ください。
望月商会静岡県内フリーダイヤル0120-69-2356
東京プリンスホテルから皇居へ受章者が出かける様子です。
菅義偉官房長官が10日の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の影響で延期されていた2020年春の叙勲の大綬章授与式と重光章伝達式を7月31日に皇居で実施すると発表しました。当初は5月に行う予定でしたが、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を受けて延期されていました。
また天皇陛下との面会が中止された中綬章などの受章者について、8~9月に皇居宮殿内の見学などを行うことも決めました。菅氏は「栄典が生涯一度の機会であることに鑑み、特別に見学を実施する」と説明しました。
静岡の受章者の所にも連絡が来たところがあり、モーニング等で来てもらいたい、一日何回かに分けて行われること、写真撮影(勲章を着けて)をしていただけるとの話を聞きました。まだ確かな日程は決まっていないが出欠の如何を聞かれたそうです。これから受章者の皆様に連絡が入ると思われます。
当社でも東京へのお出かけのお手伝い、貸衣装の手配等お役に立たせて頂きますので何でもお問い合わせください。
望月商会フリーダイヤル静岡県内0120-69-2356
お盆が近づいてきました。叙位叙勲をいただいている故人の場合、祭壇に額に入れた位記、勲記、勲章を飾ることが出来ますと
とても良い供養になります。
お盆には来ていただく懐かしい顔が・・・こころふれあう話の花がひらきます。
この機会に叙位、叙勲の受章報告とお礼を申し上げることはまたとないことです。
故人の形見として菊紋入りのお品をお持ち帰りいただくこともできます。
どうぞご利用ください。http://jokun.shop-pro.jp/ 望月商会0120-69-2356へ
令和二年春の叙勲、褒章は伝達式、皇居拝謁が中止になり勲章が各関係機関からお手元に届くようになりました。
すでに5月上旬に届いている方から、まだいつになるのか連絡のない方まで様々です。
勲章、褒章が手元に来ましたら「着用した礼装の記念写真」を残しましょう。
当社提携している貸衣装店にてモーニング、色留袖をレンタル、着付、ヘアセット、メイク、撮影までセットになった
プランがおすすめです。
撮影が終わったら額に納めて飾ります。
受章を記念してDVDスライドショーを作ると良い記念になります。
どうぞ望月商会にお問い合わせください。静岡県内0120-69-2356
令和2年4月16日望月商会創立者会長の望月省二94才が逝去しました。
昭和34年から現在地で農機具販売を開始して60年頑張ってくれました。
叙勲の仕事を始め、私たちに受け継がせてくれました。
最後家族に囲まれて感謝の気持ちに包まれて、息を引き取る直前にも満面の笑顔を見せてくれました。
長年皆様にも大変お世話になりありがとうございました。
画像は叙勲記念写真のモデルをしてもらった時のものです。
式の時の動画をユーチューブに載せてあります。
今日のおじいちゃん~最高の笑顔をありがとう~
いよいよ令和2年春の叙勲が近づいてまいりました。今回は流行り病もありますが、拝謁への準備は着々とすすめています。
もしも東京へ行かれない場合でも貸衣装で受章写真を残す受章記念スタジオフォトパックプランも用意しています。
今回は小人数完全予約制、スタッフもマスク着用でご案内させていただきます。
叙勲褒章受章アドバイザー望月商会三代目が作成しました新商品「受章記念冊子」ブリリアントディをユーチューブ動画で説明しています。叙勲褒章勲章の説明、伝達式、拝謁の様子、陛下のお言葉等受章のハイライトシーンを一冊の本にまとめています。拝謁のシーンは写真撮影できないので劇画で再現しています。丁寧に一人一人に合わせた制作です。勲章をいただいても周りの方々に説明することは非日常的なことのため、難しいものです。この冊子はとても分かりやすくなっています。令和2年春の受章にもお役に立ちます。
令和2年春の叙勲、褒章の向けて望月商会受章アドバイザースタッフの自己紹介動画を作成してユーチューブにアップしました。
受章者の皆様には初対面の方が多いので、私たちがどんな思いで、どのような環境でこの仕事を積み重ねてきたか等
わかりやすく一人一人語っています。どうぞご覧ください。
令和二年も3月になり、受章者の方々は春の叙勲、褒章、危険業務従事者叙勲の内示をいただく時期になりました。
発表はいつも通りですと危険業務従事者は4月11日、春の褒章、叙勲は4月28日、29日になります。
拝謁は5月の上中旬になりますが、伝達式、皇居拝謁の出席欠席の回答は内示の時に求められます。
今年は新型コロナウイルス感染拡大があり、心配なさっていらっしゃる方々も多いことと思いますが、
拝謁の回答を欠席で提出してしまうと、後から出席にするのはとても難しいケースがあり、
悔やむ方もありますので、まずは出席で回答されることをお勧めします。
欠席にするのは直前でも決して迷惑をおかけすることもなく、十分対応してくださいます。
内示が来ましたら、伝達式、拝謁の準備をしていくのが肝心です。
どうぞご連絡ください。
画像は先日貸衣装店の内覧会の時に出来る「前撮り」の段取り、準備に私たちをモデルに撮影して頂いたものです。
叙勲額、褒章額、受章記念写真額、位記額等ご購入いただいてお祝い会に飾って披露が終わった後、
無料で取り付けをさせて頂いています。
今回は最近多くなった石膏ボードの壁に取り付ける場合の設置の仕方について動画を作成しました。
受章者の方々に好評の「受章の轍」
叙勲の意味から勲章の映像、受章のハイライトシーン、天皇陛下拝謁シーンをまとめたDVDスライドショーです。
祝賀会、お祝い会、親戚の集まり等で皆さんに見て頂くととても喜ばれます。
当社担当の望月晴加、佐野清加が出演してわかりやすい動画を作成しました。
妻の父伊藤博が亡くなって従七位に叙されました。
ブログにも何回か書かせていただきましたが、動画を作成していただきました。
緊張した面持ちですが、ぜひご覧ください。
令和二年のお正月
93歳の父母94回目のお正月を元気でいてくれます。
東京より弟が来てくれて暮れからいる姉と兄弟三人がそろうことが出来ました。
私たちの長女一家も来てくれてとても賑やかになりました。
入れ替わりに大阪から姉の長女一家が来てくれて孫同志で遊んでにぎやかです。
お正月のお料理は妻を中心に長女、次女が腕を振るっていただき、差し入れも頂きとても豪華になりました。
お正月は6日から仕事始めになります。どうぞよろしくお願い致します。
令和二年お正月です。
昨年秋の叙勲は東京伝達式、拝謁が12月に行われ暮れの12月末までフル回転の一年でした。
東京から勲章を頂いて帰ってきた受章者様の勲章を額に納めさせていただきました。
受章者の皆様にとっても思い入れがある勲章を額に入れるととても輝いて見えます。
新しい天皇陛下に代わって二回目の勲章の授与、拝謁が終わりました。
帰ってきた受章者の方々にお話を聞くと
「安心して拝謁に行ってこれてほんと良かった。」
「はじめは行くのをやめようかと思ったが、行ってきて本当に良かった。」
「陛下から国のために、社会のために尽くしてくださったことに深く感謝いたします と
言われてとても感動した。」
との感想を頂き、私どももとてもうれしくお話を頂戴します。
額に勲章が収まると次は
受章のお祝いをいただいた方にお礼状やお返しを用意したり、お祝い会の準備の話をいただきます。
一つ一つが大切な案件になります。
お正月休みには印刷やメーカーもお休みになるので新年には新たにスタートです。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
令和元年秋の叙勲 伝達式が各所で行われました。
私どもは受章者の皆様の身支度を調え伝達式会場に送らせていただいています。
伝達式はホテルの間や省庁の会議室で行われます。
大きなホテルでは迷いそうになるので、看板も各所に設置されます。
式典が終わりますとバスごとに集まって出かけていきます。
バスの乗って皇居に行きますと他の省庁の方々と一緒になるとお聞きしています。
大きな会場では個々にバスに向かうことになります。
無事バスに乗ってお出かけいただきますと私どももほっとします。
12月10日 令和元年秋の勲章伝達式東京編が始まりました。
初日は総務省、金融庁、警察庁等の方々です。
伝達式会場には飾り花や金屏風、看板が用意されています。
各分野での代表者が参集されますが、全国ともなるとなかなか賑やかです。
当社では伝達式に来られる方々をホテルで出迎え、送られた衣裳の確認、着付けヘアセットメイクの予約確認等
お困りごとがないようお手伝いします。
ニューオータニの庭もすっかり秋から冬仕様になりました。
秋のシーズンは日が落ちるのが早く、準備が終わる頃にはイルミネーションの世界に変わっています。
これから五日間、式典が続きます。
11月5日には静岡県庁にて勲章伝達式、11月8日には静岡県庁静岡県警本部にて勲章伝達式が行われました。
頂いてきた勲記・勲章を額に納めさせていただいています。
勲記は筒に丸めて入れてありますので慎重に取り出して額に納めます。
何回も丸めるとドンドン縦皺が入ってしまうため、ゆっくり広げていきます。
勲記を反対に丸めたりすると皺が多く発生するので受章者の皆さんにはなるべく筒から取り出さないようにお勧めしています。
勲記には「菊紋の透かし」が入れてありますので見て頂きます。額に納めてしまうと透かすことが出来ないので、入れる前が
チャンスです。
勲章は慎重に窓枠の真ん中に入るようにセットします。希望の方には佩用金具、略綬も収納します。
勲章ケースの桐箱も収納するタイプも人気です。
紫外線カットのアクリルガラスに貼られた保護紙を剥がすと完成です、。
暫定的に額立てで飾ってみました。
お祝い会用に、取り付けまでの間貸出する額立ても用意しています。
取り付け希望の方々には、この後取り付け作業に入ります。
本日11月2日 令和元年秋の褒章が発表になりました。 受章者の皆様おめでとうございます。
当社では12月の伝達式、皇居拝謁に向けて 貸衣装内覧会&叙勲額展示会&拝謁事前説明会を5日
開催しましたが、今秋はご案内した日程があと11月5日のみとなりましたので、開催日程を追加しました。
是非この機会に準備をお済ませください。
今回は発表から式典まで日にちがあるため、上記以外の日でも打ち合わせの上ご来店いただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和元年秋の叙勲、褒章貸衣装内覧会、受章額展示会前撮り説明会 浜松アイ衣裳スタジオにて三日目を開催しました。
まだ袖を通していない新作着物も登場です。これから仕立てて12月の伝達式、拝謁に間に合わせます。
前に結婚式でご利用になられた受章者もいらっしゃいました。
準備が整ってお出迎えです。
令和元年秋の叙勲は12月に拝謁が行われます。
まだ伝達式、皇居拝謁の準備がお済みでない方はこれからも貸衣装選び、前撮り撮影にご来店いただけます。
額の展示もしばらくしています。
衣装、撮影の準備のため事前にご連絡、日程調整の上、ご来店をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ先 静岡県内0120-69-2356 望月商会まで
10月23日24日と浜松のアイ衣裳スタジオで叙勲、褒章貸衣装内覧会、受章額展示会、前撮り撮影会、拝謁説明会を開催中です。
叙勲額、写真額もたくさん展示しました。
前撮り撮影の後にスナップ写真を撮影するスポットです。
初日はたくさんの方々が見えてくださいました。
受章記念スライドショーも見ていただいて拝謁当日の様子を説明です。
10月23日、24日、29日に浜松 アイ衣裳スタジオにて開催です。
静岡、浜松の貸衣装会場では着物に合わせて様々な小物が用意されています。
着物が決まると合わせる帯を選びます。専門店ですので豊富なストックの中から帯を選ぶことが出来ます。
中にはプレミアムのものもあります。
髪飾りも一杯あり、ヘアセットも楽しみです。
勲章、褒章の額縁も角度を変えて見比べると厚さや作りの違いがよくわかります。
内覧会のスケジュールはhttps://www.mochizuki-shoukai.com/blog/2019/10/post-307.html
となっていますが、この日以外でも調整を取ってご来場いただくことが出来ますので、
どうぞご連絡ください。
望月商会 静岡県内フリーダイヤル0120-69-2356 へ
令和元年秋の叙勲、褒章に向けて望月商会では10月15日に静岡駅南の真奈武貸衣装店にて
貸衣装内覧会、前撮り撮影会、皇居拝謁説明会の初日を迎えました。
二階の入り口です。今回は二階のフロアを叙勲・褒章向けに改装して頂きました。
叙勲額、写真額の展示です。現物を見て頂くのが何よりです。
予約の方々が順次貸衣装、モーニング、色留袖を試着していきます。
色留袖は3着以上は試着してみます。
帯、小物についても丁寧な衣装合わせが出来ます。
その後写真撮影の方はお着替えに入ります。
着物の場合、小物類が全てついているので、補正用タオルを4枚持参いただきますと、東京へは一緒に送ってくれるため
手ぶらで上京できます。
県庁での伝達式に使う訪問着についても同様に多様な品ぞろえから合わせが出来ます。
指定日以外にも打ち合わせの上ご来場できますので、どうぞご連絡ください。
望月商会静岡県内フリーダイヤル0120-369-2356
今日10月15日令和元年秋の叙勲、褒章向けに貸衣装、前撮り撮影会、拝謁説明会初日が始まります。
静岡 真奈武貸衣装店にて10時からの開催です。勲章佩用金具も取り揃えています。
前撮り撮影会もあるので、予約優先となっていますが、衣装、叙勲額をご覧になりたい方やご相談に来たい方は、
当日申し込みでもOKです。 問い合わせ先静岡県内フリーダイヤル0120-69-2356です。
昨日は準備で真奈武さん二階に額を10架二段に展示してきました。
東京での宿泊、着付け、メイク、ヘアセットのご相談、予約も行います。
伝達式、拝謁に向かう集合場所の様子、例年の画像もたくさん見て頂けます。
好評の受章記念DVDスライドショーもゆっくり鑑賞できます。
私どもも担当総動員でそれぞれの説明をさせて頂きます。
着物、モーニングが決まりましたら受章記念スタジオ写真の撮影をします。
その後は記念スナップ写真も撮り放題です。
今日を初日に17日、浜松でも23日、24日と開催していきます。
詳しくは https://www.mochizuki-shoukai.com/blog/2019/10/post-307.html へ
令和元年10月12日土曜日 静岡新聞29面 中日新聞15面に
第33回危険業務従事者叙勲 元警察官ら県内97人の受章者の発表がありました。
おめでとうございます。
当社では受章者皆様に無料カタログを進呈しています。
ご案内の中に貸衣装(モーニング、色留袖等)内覧会、拝謁説明会、スタジオ写真前撮り撮影会のご案内を
していますが、本日もお電話を沢山頂き、予約が初日15日は一杯になりました。
他の日程も予約が入っていますが、指定日以外にも来ていただけるように調整もしますので、
どうぞお問い合わせ下さい。 静岡県内フリーダイヤル0120-69-2356
春の叙勲の内覧会展示着物です。
一点ものですので早めに決めておきたいところです。
叙勲額も随所に展示します。実物をご覧になっていただけます。
スタジオ写真撮影後にスナップ写真をお撮りいただけるスポットです。
受章記念DVDスライドショーもゆっくり見て頂けます。
令和元年の秋の叙勲・褒章が近づいてきました。
受章の下準備がすべて整うと受章者には内示の連絡があります。
受章を決定する閣議決定の日にち、発令日(秋の叙勲は11月3日になります)
伝達式、皇居拝謁の日時、集合時間、集合場所、当日の服装について等が知らされます。
決定までは口外しないようにとなっています。
これは決定時に困らないように準備してくださいとのことですから、早速準備に入ります。
〇東京での宿泊、着付けの手配。
〇着ていく衣装の手配。
〇勲章を着ける金具の手配。(小綬章、双光章、単光章、褒章の方)
になります。
記念写真も残したいので写真も予約したいです。
特に東京では全国から各部門の方々の受章者が集まりますので予約は早めが肝心です。
県でまとまって行動する受章者(総務省、厚生労働省関係)は東京でのご集合は静岡県の旗が目印です。
当社では長年の経験より以上の準備すべて予約代行、お手伝い、東京での同行が出来ますのでどうぞご連絡ください。
電話静岡県内フリーダイヤル0120-69-2356です。
勲章佩用金具(くんしょうはいようかなぐ)は小綬章、双光章、単光章、褒章の着用に用いる金具です。
表彰担当からの書類には糸を張って着用したり、安全ピンで着けてとの説明もあったりしますが、
やはり専用の金具の方が便利でしっかり着用できます。静岡県警では勲章伝達式で使用するため、
ご持参いただくよう案内されています。
製造販売しているところは何社かありますが、長さがまちまちで、物によってはピンズの針が短かったり、
作りが悪く針が折れてしまったものもありました。
安心、信頼できるところから買われることをお勧めします。
金具の長さも章によって二種類あり、勲章に合った金具でしっかり着用したいものです。
当社では長年の経験より、高品質の金具を用意、ご利用方法等アドバイスしてお渡ししています。
当社の叙勲額、褒章額をご利用の方にはプレゼントしておりますので、どうぞご用命ください。
電話 静岡県内フリーダイヤル0120-69-2356
10月に入り、秋の叙勲・褒章が近づいてまいりました。
すでに内示をいただいている方もいらっしゃいます。
内示が来たらまず気になるのは着ていく衣装のことです。
この秋も望月商会は叙勲。褒章に向けて内覧会を開催します。
申込用紙や着物のパンフレット、前撮りのパンフレットは当社で用意しておりますのでご連絡ください。
衣装選びとともに受章記念スタジオ写真の前撮りもしますので予約制とさせていただいております。
どうぞよろしくお願いいたします。
勲章、褒章をいただくと、勲章褒章は桐箱に入って、勲記、褒章の記は筒に入れて持ち帰りますので額に入れる必要があります。
専用の額は色々あるので、どうしようか?迷うことになります。
メダルはとても丁寧に、きれいに作ってありますし、証書はとても大きく特漉の良い紙を使って立派に作ってあります。
両方入る額ですとヨコが約90㎝、縦が約60㎝ととても大きく、額のつくりで質感、重みが全く変わってしまいます。
いつも使っているものや、想像がつくものでしたらいいのですが、
なんといってもカタログや画像ではよくわからないのが現実です。通販ではよほどではない限り返品することは先ずできません。
当社では、担当が実物を持ってご自宅に伺い、飾るところに合わせて額選びをすることが出来ます。
また、貸衣装内覧会の時と東京にて伝達式期間中に叙勲展示場にて額を飾りますのでその時によくご覧いただくことが出来ます。
是非信用あるところで実物をご覧になってお決めになることをお勧めします。
取り付けはサービスで行います。額立て無料貸し出しもあります。
望月商会 電話0120-69-2356へ
しっかりした額では厚みがあり、立体構造になっています。貼ってある緞子、面金の質も色々になります。
桜材の削り出しから作られる縁は重厚できれいなアールで仕上げてあります。接合部も全くなめらかです。
何回も下塗りした上に磨きをかけて仕上げた縁は鏡面のように滑らかで、木目が透けてきれいです。
静岡県の場合、勲章、褒章受章者の自治関係、厚生労働関係の方々は都道府県会館にご集合になります。
都道府県会館には多くの県の東京事務所があり、静岡県も13階に「ふじのくに大使館」との名前で東京事務所
があります。こちらの4階会議室に集合して拝謁に向かいます。
他の県の方々も一緒になり、自治関係の方はこちらから専用のバスに乗って皇居に向かいます。
厚生労働関係者はこちらからいったん厚生労働省に行って叙勲式典があり、その後専用のバスで皇居に向かいます。
内示があって宿泊の手配とともに何より気になるのは着ていく衣装でしょう。
伝達式で勲章を頂いた後に皇居宮殿に行って天皇陛下に拝謁に行くときは
第一礼装(モーニング、色留袖等)が基本です。
自前のものがあればいいですが、貸衣装で行かれるのが一番安心です。
終わった後の管理の手間もいりません。
当社では静岡、浜松のスタジオ付き貸衣装店と提携して叙勲、褒章用に色留袖、モーニングを
ふんだんに取り揃えています。
秋のシーズンに向けて10月には静岡、浜松で内覧会を開催しますのでどうぞ望月商会にお問い合わせください。
静岡県内フリーダイヤル0120-69-2356
貸衣装色留袖は一点ものですから早めの手配が有利です。
衣装が決まりましたら、前撮りでスタジオ写真撮影、記念スナップ写真の撮影ができます。
(要予約)
令和元年になって二度目の叙勲、秋の叙勲が迫りつつあります。
春は日程が通常の4月29日の発令日が、5月21日になり、イレギュラーな日程になりました。
秋は発表は通常の11月3日となりそうですが、大嘗祭が行われるため東京での天皇陛下への
拝謁や伝達の日程が大幅に遅くなることが予想されます。
ホテルの宿泊や奥様の着付け、美容の予約は早めの手配が肝心です。
表彰担当から伝達式、天皇陛下拝謁の日程、集合会場の連絡がありましたらどうぞすぐさまご相談ください。
関係省庁、勲章、褒章によって集合会場が違い、どこに宿泊して準備すればいいのかを当社では、これまでの長い
経験からアドバイスさせていただきます。
集合場所になっているホテルはとても込み合いますが、当社でも部屋を確保しています。
貸衣装、前撮りも10月に入りますと施設も用意が始まります。
人生最高の日をどうぞ安心して迎えられますようお手伝いさせていただきます。
伝達式が終わり、厚生労働省より皇居へ移動するところです。
叙位や叙勲は閣議決定されますと新聞に発表になります。
静岡県の場合静岡新聞、中日新聞に教育関係、自治、厚生関係等発表になります。
父が頂いた外務省関係や警察、消防、自衛隊関係等新聞には載らない方々も
政府が発行する「官報」には名前と日付、位階が発表になります。
父が載った部分を拡大しました。
命日が発給日になりますので遺族にはわかるようになっています。
四つ折りで封筒にいれられている位記ですが、ほぼA4の大きさです。
右上に菊紋の透かしが入れられています。
字が上下ギリギリに書かれているため、紙の隅が隠れる額ではうまくはいらないので専用の額を用意します。
位記は額の窓枠ギリギリにセットします。
1400年前から続いている叙位は武士の時代も大名の格付けになったりしながらも現代に続いています。
勲章にも当初は勲位があり、明治時代には爵位ができ、金鵄勲章にも功級という位がありました。
現代は亡くなった時にしか発給されませんが、天皇を中心とした国家体制が今も続いているという証でもあると思います。
父の従七位、位記が入ってきた封筒です。
実際は位記は封筒とは別にファイルに入れて伸ばした状態で渡してくださいました。
折角ですので額の裏板の内側に、官報と一緒に収納しました。
勲章は明治から始まっていますので、昔の方々は持っていませんが、
位階は約1400年の歴史がありますので、日本の国が国家として確立されてから
のち、活躍した人達に多く贈位されています。
正一位 楠木正成 新田義貞 織田信長 豊臣秀吉 岩倉具視・・・
従一位 山内豊信 木戸孝允 大久保利通・・・
正二位 森有礼 乃木希典 小渕恵三 竹下登 鈴木善幸 橋本龍太郎・・・
・・・・・・・
中野文庫本館ー位階 より
日本の歴史上の人物がたくさん出てきます。
叙位、位階の申請ですが、父の場合、勤めの最後が外務省で終わられていましたので、退職者のOB会があり、まずそこに
問い合わせてみました。
亡くなった知らせをすると、本人、身元の確認をして会報に載せて良いか等、話があり、叙位、位階の話をすると、
外務省の人事課栄典班の連絡先を教えて頂きました。
公務の方々には退職後のOB会がそれぞれあり、そこで気を付けていて、各省庁栄典係につながる窓口を持っています。
名前と過去にいただいた勲章名、住所、正確な本籍をお伝えして死亡場所、身元の確認があります。
私どもの場合申請は電話ですべてできました。
死亡から一か月以内に政府の閣議決定までいかないと流れてしまうので、速やかな申請が肝心です。
すでに勲章をいただいている、公務で長くご活躍の方が受章に近いですが、勲章を持っていなくても
叙位されている方はあります。各OB会に問い合わせてみるとよいと思います。
先日頂いてきました妻の父伊藤博の位記を額に入れました。
四つ折りになって封筒に入れられてきますので縦筋が入っていますが額に入れることでしっかりします。
今度お墓参りに行くときに披露できたらと思います。
叙位、位階とは国の栄典制度の一つです。
叙位は、国家・公共に対して功績があった者に「位」を授与するもので、叙勲、褒章とともに、内閣の助言と承認により
天皇の国事行為として行われる栄典です。
内閣府のHPによると、現行の叙位制度は、大正15年に公布された位階令に基づくもので、聖徳太子が創設した
冠位十二階の制に由来する1400年の歴史を有する我が国で最も古い制度の一つであり、我が国の歴史や文化に
かかわりのある日本固有の制度として価値があるとともに、現在は、国家・公共に対して功績のある人が死亡
した際に、生涯の功績を称え追悼の意を表するものとして運用されています。
正一位、従一位、正二位、従二位と続き、、、従八位まであります。
日本の奈良時代、平安時代に発展した律令制で「位階」とは官吏における個人の地位を表す序列・等級であり、
宮中での席次を表しています。
天皇から位階を授与することを叙位といいます。
9月3日 外務省にて 7月に亡くなった父伊藤博の位階の申請をお願いしてありましたが、先日連絡をいただき、
妻と三代目次女と「従七位」の位記を頂きました。このことについてはまた詳しく載せてみたいと思います。
帝室営林局に就職して営林署で長く活躍した父は最後に外務省の経理に抜擢されて定年まで勤めあげました。
平成9年に叙勲されていたので多分叙位の方も頂けるのではと思い、お兄さんに話しましたら、本人も希望していたとの
ことでしたので、申請先を探してみました。
令和元年6月28日叙勲褒章アドバイザー望月輝久、三代目望月晴加がFM島田に出演させていただきました。
パーソナリティの片川乃里子さんは元静岡あさひテレビ局アナウンサーで静岡SBSラジオやリポーターで活躍中です。
当社で企画提案する叙勲褒章祝賀会の司会をしていただいていまして、ご自身の担当している番組に出演させていただきました。
番組では叙勲、褒章の素朴な質問にお答えするところから始まって受章者、発起人、司会の片川さん、受章アドバイザーと
一緒に作り上げていく祝賀会、初めに上映する好評の受章DVDスライドショーの話、
受章するときの準備を内示の時から安心してお任せいただけること等の話をさせていただきました。
その時の様子はまたユーチューブにアップしたいと思います。ありがとうございました。
嬉しい お知らせがあります
国〔官公庁〕全国省庁統一資格をいただきました
ありがたいです
これからも より一層 精進します
ホームページが 昨年の秋から 調子が悪くなり 投稿ができなくなっておりました
修復するために 今までの7年分の データーをコピーして 貼り付ける作業を行って 時間もかかってしまいましたが お蔭様で 修復いたしましたので やっと 更新が出来ます
ここで まとめて 令和元年 春の叙勲部門 無事に 伝達式&拝謁お手伝いが終わりましたこと ご報告させていただきます
と同時に 期間中 撮らせて頂いた お写真も ただ今 整理しておりますので 楽しみにお待ちください
最近のコメント